記事一覧

ジェルマの科学技術は「生物の巨大化」に成功しているのか?


ジェルマ王国の船であり国自体を運ぶ巨大な「電伝虫」の様な生物。

ヴィンスモーク家を運ぶ大きな「猫車(にゃしゃ)」

その「猫車」の後ろでは「巨大なネズミ」が何かを運んでいる。

ちなみにこのネズミの引く車の呼び方…「猫車=にゃしゃ」から考えると…「鼠車(ちゅーしゃ)」?笑

4777.jpg

3匹共、巨大な生物だ。

ONE PIECEの世界だからこんな生物が普通にいても何もおかしくはないんだけど、もしかしたらジェルマが独自に巨大化させた生物の可能性もあるかな?

そう考えると、ジェルマは既に「巨大化の技術」を持っている?

この度のシャーロット家(ビッグマム海賊団)とヴィンスモーク家(ジェルマ)の結婚式。

マムは「ジェルマの科学力」を欲しているが、その中でもこの「巨大化の技術」に期待してたりしないかな?


マムの欲するものは「人を巨大化させる薬」

それはマムの夢「家族全員と同じ目線で食卓を囲む事」にもリンクして来る。

シーザーにも依頼しているが、夢の為に多方面に依頼している可能性もあるだろう。

もしかしてジェルマがその技術を持っている?

以前ジェルマ66のモデルはナチスではないか?という記事を書いた。

そして今回の巨大猫をうけて、CN「Zipper」さんが興味深いコメントをくれた!

ナチスは巨大兵器や巨大建造物などとにかく”巨大”に拘っていたようですね。

巨大戦車と巨大列車砲等々…

人造人間・人体実験の他、絶滅した生物の復元プロジェクトも行っていたようです。


ふむ…ジェルマのヴィジュアルイメージのモデルであるナチスが巨大に拘っていた、と。

この繋がりが根拠になるわけではないけど、ジェルマが生物の巨大化技術を持っているとするならマムの夢が叶っちゃうのかな?

もしかして人間にはまだ成功してないとかの制約はあるかも。。

これからの展開から目が離せない!!!

コメント

>かーつーさん


>ジェルマは北の海制圧の為に巨大化技術を!(マムがジェルマに対し巨大化技術の研究してる事ををチラつかした)でお互い技術を盗む為にお近づきになったと思ってました

ジェルマは、マムの「四皇の権力」という後ろ盾狙いって感じですよね(^○^)

ジェルマとマムは政略結婚なんで、マムはマム一味強化でクローン技術を!ジェルマは北の海制圧の為に巨大化技術を!(マムがジェルマに対し巨大化技術の研究してる事ををチラつかした)でお互い技術を盗む為にお近づきになったと思ってましたので、ジェルマは巨大化成功はしてないかと思ってます。

>おにぎり君


>もしかしてカイドウってオーズとのキメラの人間をさらに巨大化させた実験体が起源ではないでしょうか?

その疑問とはちょっとズレるんですが、カイドウがパンクハザードで作り出された実験体なのでは?と思ったことはあります( ̄∀ ̄)笑

http://onepiece-log.com/blog-entry-18.html

>ヘンドリー・テックさん


>子供たちって悪魔の実の技術の応用で創りだされたんじゃ

血統因子を操作する際に、悪魔の実の情報を組み込んだってのはあるかもですねー( ̄∀ ̄)ノ

No title


>スリラーバークで影取り込んで巨大化や合体ネタ(ロビンがドッキング拒否)があったからオマージュしそうな気も

おお確かに!笑

ありましたねぇ〜あの時はギャグだっただけど、今回は本気の合体、もしくは巨大化が( ̄▽ ̄)

No title

どうもはじめまして。種族の記事でも書きましたがおにぎり君と申します。よろしくお願いします。
巨大化技術ですがもしかしてカイドウってオーズとのキメラの人間をさらに巨大化させた実験体が起源ではないでしょうか?
オーズと行かなくとも白ひげなどのワンピース世界の大きな人間にしてもあり得ない巨体ですし。

No title

子供たちって悪魔の実の技術の応用で
創りだされたんじゃないでしょうか。
(父はあの人と同じとこにいたからその繋がりで)

毒   →ドクドク
閃光  →ピカピカ
電撃  →ゴロゴロ
サンジ →メラメラ
巻き上げ→フワフワ

戦隊物の敵ってピンチになると巨大化しますよねーそしてヒーローが巨大合体ロボに
はたして悪のジェルマは巨大化技術をもつのか、それともソラと同じで合体ロボを従えるのか...どっちもありそうな無さそうな(笑)
スリラーバークで影取り込んで巨大化や合体ネタ(ロビンがドッキング拒否)があったからオマージュしそうな気もするし既にやってるので尺も緊張感も無くなるのでしなさそうな気もするw

>きゃつみさん


>チョッパーのランブルボール

これはキーアイテムになりそうですよね(*^。^*)

>ムムさん


>堅牢な雰囲気なのに 所々メルヘン

ですよねww

それがまた逆に不気味っていう(^○^)

巨大化

巨大化と言えば、チョッパーのランブルボール。時間制限はあるかもしれないけど、マムが見たら飛びつきそう。シーザーとの共同研究で、時間が長くなるバージョンの開発に成功!…なんてね。

No title

ヴィンスモーク家はあんな堅牢な雰囲気なのに
にゃしゃだのねずみだのなんだのと
所々メルヘンなのが不気味でいいですw
マムともそういう部分でリンクしてる気がしますね

>こんばん猫さん


>クローン作れば

大きい兵士が欲しいんであればそれでいいんですけど、「普通サイズの人間を大きくしたい」ってのがマムの夢なんで巨人族のクローン作ってもダメなのですよ\(◎o◎)

う~ん。

巨人族のクローン作れば良いんじゃないですか?

>コアラさん


>まだマムの耳に入っていない可能性

ですね(^<^)


>シーザーの研究は意味がなくなりますね

もしかしたらジェルマも「人間の巨大化」には成功してないのかもしれないから、まだシーザーの御役目はあるかも(^○^)

>しまゆうさん


>ネズミの恩返し

やっぱそれ考えますよね~(^○^)

サンジが城を逃げ出す時、あのネズミ使うのかな~とか!

仮にジェルマが動物の巨大化に成功していたとしたら…

シーザーの研究は意味がなくなりますね。

マムがシーザーに研究の続きを命じた事から
ジェルマが動物の巨大化に成功したという情報は
まだマムの耳に入っていない可能性あります-_-b

ネズミの恩返し

サンジが子供の頃食事を与えていたネズミちゃんがサンジを助けてくれませんかね(^^)

>塩アメさん


>船もお金もないドフラがどうやって行けたのか疑問

ふむ、確かに(゜-゜)

気になってる部分ではありました!

もしも繋がりがあるとするなら…

No title

この電伝虫船、30年くらい前にもあったのでしょうか?

ドフラが父親の首を持ってマリージョアへ行くあたりから
ジェルマと接触があったのではないか、と僕は思っています。
もし電伝虫船がその頃にあったのなら、マリージョアへの往復は
それに乗ってレッドラインを登ったのではないでしょうか?
ジェルマから資金や兵士なども提供されて。

船もお金もないドフラがどうやって行けたのか疑問でしたが、
ジェルマと(強引に)結び付ければ解決できる気がします。

>あぶらさん


>ビックマムの 同じ目線 の考え方が変わるんじゃないのか

ルフィの言葉での変化はありそう!(^○^)

>バスクさん


>巨大戦艦サンファン・ウルフ

間違いなく“麦わらの一味”とぶつかる相手ですもんね~(^○^)ノ

「あんな巨大な生物は他にいない」ってのは気になるトコですね!

このビックマムの言う「同じ目線」これが今回の冒険を治めるポイントだと感じます。
ビックマムが言っているのは 単に身体の大きさだけ?恐らく
ただ、全ての種族が平等というテーマはワンピース全体のストーリーの終結に繋がるはずです。

そして、今回はルフィの拍子抜けながら適格な発言から ビックマムの 同じ目線 の考え方が変わるんじゃないのかと。
例えば、小人には大きな椅子を用意すれば
単純に同じ目線にはなりますし、要は平等の価値観ですかね。
ビックマムの過去も気になりますね!

>さるるさん


>既に生きている人間(生物)を巨大化することは出来ないのでは?

うむうむ。

それが難しいんでしょうしねェ(゜-゜)

>Zippoさん


>アラバスタも関係あるのでしょうか

あ、そいえばアラバスタに突っ込んできたのは武器商船でしたね…

もしあれがジェルマの手引きによる船なら、一般にも流通していることになるのか(^_^)/

>Zippoさん


>ウソップが北の海製のゴーグルを

ジェルマの科学技術を使ったモノが一般向けに流通してるかどうか…

自国の為だけに使いそうなイメージ(^<^)

>サトしさん


>ビックマムの出産シーン

う~ん、あまり好んで見たいものではないですね(@_@;)笑

No title


>ナチスというよりかは、ヒトラーが好きだったよう

ほうほう!成程ですね~(^○^)

まぁヒトラー=ナチスの象徴という事でw

巨大で思い浮かんだのが巨大戦艦サンファン・ウルフだったのですが今後関連する可能性もあるかも?

血統因子の操作で、巨大化した生物を生み出すことが可能でも、マムの望むような、既に生きている人間(生物)を巨大化することは出来ないのでは?でもジェルマとシーザーが協力すれば可能になるのかもしれないですね。

No title

書き忘れてしまいました。すみません。
人間(クローン兵)の巨大化が成功していれば、かなりな戦力になりますよね。
それこそジャッジの言う”絶大な力”のような気がしています。
量産できるとすれば、かんりにんさんが考察されていたアラバスタも関係あるのでしょうか?
ま、ウソップが手に入れたゴーグルは質流れのようなものなのかもしれませんw

No title

ロビンが乗っていた亀のバンチも大きかったですねw
そういえば、ウソップが北の海製のゴーグルをローグタウンで買っていましたが、
これもジェルマ製なのでしょうか?


>22:36
当時はどの国も大艦巨砲主義でしたよね。僕はこの当時の巨大なモノが好きですw

これとは関係ないですけど
ビックマムの出産シーンとか出てこないですかね?(笑)
それで戦えなくて同盟みたいな感じで

ナチスというよりかは、ヒトラーが好きだったようです。
それに、巨大戦車や巨砲は当時の流行りでもありました。
戦車は使い物になりませんでしたが、砲は当時の要塞戦等で非常に有用でした。

>アントマンさん


>シーザーはすでに用済みなんですかね?

そう思って、最後に「もしかして人間にはまだ成功してないとかの制約はあるかも」って文言を付け加えました(^<^)w

>コバヤンさん


>遺伝子操作で巨大化できそう

ですよね~

でもまぁ、そういう生物が元々居るなら捕まえた方が早そうだけど(^○^)笑

もし、ジェルマが生物の巨大化技術を持っていて、そのことを知ってマムがジェルマの技術を欲しているのなら、シーザーはすでに用済みなんですかね?

No title

この世界には海獣みたいな巨大生物モームも巨大牛見たな感じだし。そういうのいるから、遺伝子操作で巨大化できそうですよね。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー