コメント
No title
ルフィって今週号でカタクリの攻撃避けてましたね。
って事はカタクリの未来視の先を見たかカタクリより早く動けたわけだから今なら普通に攻撃しても当たりますよね。
って事はカタクリの未来視の先を見たかカタクリより早く動けたわけだから今なら普通に攻撃しても当たりますよね。
オリジナリティに欠けますが、輪ゴムも絡めば厄介なものです。見聞色でカタクリの攻撃を回避しながら、いつの間にか絡み付いてるイメージで、結果締め上げるってのはどーでしょ。
勝敗が決まってもほどけない位絡むといいけど。
モチでもできますね、失敬。
勝敗が決まってもほどけない位絡むといいけど。
モチでもできますね、失敬。
No title
ミロワールドでしか出来ない攻撃で倒すと思う
鏡の外へ打って鏡の中へ戻って来る予測不能のパンチの乱打がカタクリにヒットし出すのだと思う
鏡の外へ打って鏡の中へ戻って来る予測不能のパンチの乱打がカタクリにヒットし出すのだと思う
そういや
5部ジョジョに鏡の世界に閉じ込める能力者やラスボスも数秒先の未来が見える力を持っていたよ
そいつらをどうやって倒したんだっけか忘れたけど(笑)
5部ジョジョに鏡の世界に閉じ込める能力者やラスボスも数秒先の未来が見える力を持っていたよ
そいつらをどうやって倒したんだっけか忘れたけど(笑)
No title
覚醒する。
その後の展開を見ていると、ルフィが
覚醒を望んできていることから、さらに上の段階に
上がるところだと思います!
その後の展開を見ていると、ルフィが
覚醒を望んできていることから、さらに上の段階に
上がるところだと思います!
No title
カタクリの倒し方予想
ずばり、カタクリがドーナッツを満足に食えなかったことで「食い煩い」を発症ではないでしょうか?
マムのように自我を失わなくとも、見聞色は維持できなくなると予想します。
四皇や海軍大将も上回る見聞色使いのカタクリを攻略してしまうのは早すぎるとも思いますし。
ずばり、カタクリがドーナッツを満足に食えなかったことで「食い煩い」を発症ではないでしょうか?
マムのように自我を失わなくとも、見聞色は維持できなくなると予想します。
四皇や海軍大将も上回る見聞色使いのカタクリを攻略してしまうのは早すぎるとも思いますし。
冷静さを失えば見聞色を弱めて隙ができることが分かっているので、何とかして怒らせるんじゃないかと予想します。相手を怒らせることに関してはルフィの結構得意とするところなような気が。また面白いことをしてくれることを期待。寝っ転がって「穴までうまし」とか言いつつ、カタクリのドーナツ食べるマネとか。
跳弾の性質
今回のカタクリ戦はルフィが初めて会った見聞色の覇気使いであるエネルとの戦い、そしてドフラ戦のギア4が伏線となっている
と思う
カタクリが述べたように見聞色は冷静な状態でないと発動できず、恐らく発動する際は相手の意思を先に読み取り使用するものだと思われる。
ルフィがエネル戦で見せた跳弾はルフィの意思でないためエネルでも先を読めずに冷静さを失った。その際打撃をかなりくらっている
また、ドフラ戦で初使用したギア4の大蛇砲は相手を追跡してダメージを与えた技である。ルフィがギア4でカタクリを攻撃するという意思で使用した場合今週のガトリングを交わした様に餅移動させれば済むはず。
しかし、いくら未来視できるからといって
ミサイルのようにゴムのパンチが折れ曲がるなどということは想定できないだろう。
従って、跳弾のガトリングもしくは大蛇砲で弱らせた後、カタクリを怒らし片腕が黄金の餅になり・・
最後はキングコングライフル 大猿王回転弾で鏡ごと突き飛ばし、カタクリを倒すと思われる。 その後ブリュレは気絶して鏡世界は崩壊。 以上くまさんのネタバレ予想でした。ご覧頂きありがとうございまーす
と思う
カタクリが述べたように見聞色は冷静な状態でないと発動できず、恐らく発動する際は相手の意思を先に読み取り使用するものだと思われる。
ルフィがエネル戦で見せた跳弾はルフィの意思でないためエネルでも先を読めずに冷静さを失った。その際打撃をかなりくらっている
また、ドフラ戦で初使用したギア4の大蛇砲は相手を追跡してダメージを与えた技である。ルフィがギア4でカタクリを攻撃するという意思で使用した場合今週のガトリングを交わした様に餅移動させれば済むはず。
しかし、いくら未来視できるからといって
ミサイルのようにゴムのパンチが折れ曲がるなどということは想定できないだろう。
従って、跳弾のガトリングもしくは大蛇砲で弱らせた後、カタクリを怒らし片腕が黄金の餅になり・・
最後はキングコングライフル 大猿王回転弾で鏡ごと突き飛ばし、カタクリを倒すと思われる。 その後ブリュレは気絶して鏡世界は崩壊。 以上くまさんのネタバレ予想でした。ご覧頂きありがとうございまーす
はじめての投稿
10/30の連載で分かったんですが、武装色で戦う時は見聞色が機能しないのでは?もしくは武装色で硬化状態だと柔らかくならないのかも?それでルフィの攻撃がヒットしたと思います
初めて書き込みます。
カタクリは86巻75頁で「止めようがねえ!!」と考えています。
もしや、動物の意志を持てば攻略できる可能性があるのでは??
カタクリは86巻75頁で「止めようがねえ!!」と考えています。
もしや、動物の意志を持てば攻略できる可能性があるのでは??
No title
レイリ―の言ってた新たな戦法or覚醒でしょうね
ギア4の攻撃力は、時間制限なければマムとも戦えそうな雰囲気もありそうでしたが
現状、カタクリには、これでも時間が足りなさそう
そしてタンクマンでハメれるような相手でもない
覚醒を出すのは、一か八かのここが絶好のタイミング
のような気がします
ただ気になるのが、地面ゴムになってそんなにメリットあるかな?ってところで、ドフラミンゴのような攻撃が出来るのか疑問ですけど笑
ギア4の攻撃力は、時間制限なければマムとも戦えそうな雰囲気もありそうでしたが
現状、カタクリには、これでも時間が足りなさそう
そしてタンクマンでハメれるような相手でもない
覚醒を出すのは、一か八かのここが絶好のタイミング
のような気がします
ただ気になるのが、地面ゴムになってそんなにメリットあるかな?ってところで、ドフラミンゴのような攻撃が出来るのか疑問ですけど笑
No title
自分は「頭突き」がくるんじゃないかなぁと思います。
カタクリもつい同じ様に応じてルフィの石頭が勝る・・・みたいな
もしくは同じく応じようとするもののストールで隠してる部分が原因で隙が生まれるとか
カタクリのストールの中身は気になりますが
ひょっとしたらナカナカ明かされなかったりするのかな
ドフラのサングラスみたいに
カタクリもつい同じ様に応じてルフィの石頭が勝る・・・みたいな
もしくは同じく応じようとするもののストールで隠してる部分が原因で隙が生まれるとか
カタクリのストールの中身は気になりますが
ひょっとしたらナカナカ明かされなかったりするのかな
ドフラのサングラスみたいに
なんとなく
ジェルマンかシーザー、ベッジあたりが参加希望なんだよな。戦うではなく時間稼ぎ+逃げ道確保。
ルフィVSイッショウの時見たいな喋りながら戦う戦法はどうですか?見聞対策になるけど… 対カタクリには右って言っといて左を殴るとか蹴るとか逆にする。多分一瞬で切り替えないと先読みされるだろうから、ほんの一瞬が肝になってくるかと。
倒す戦法はギア4大蛇砲でいけないかな?あれは自在にバウンド調整出来るでしょ?ルフィなら。
倒す戦法はギア4大蛇砲でいけないかな?あれは自在にバウンド調整出来るでしょ?ルフィなら。
カタクリ対策
エネルと闘ったときの跳弾の上位系?!の技で倒すんじゃないかな?
カタクリは見聞色の覇気で未来が見えるから技の予測はつくけど、跳弾で意思のない技は避けられないみたいな!
さらにミロワールドの鏡の世界を利用して、身体がふえるみたいな
カタクリは見聞色の覇気で未来が見えるから技の予測はつくけど、跳弾で意思のない技は避けられないみたいな!
さらにミロワールドの鏡の世界を利用して、身体がふえるみたいな
未来を見られるなら動かないて焦らしてカタクリから動かさせてカウンター一発。
No title
ルフィがカタクリにウソをおしえればいい。
用は、自分の弱点(本当はウソ)をおしえて、そこにカタクリが攻撃して、そのすきを狙ってカタクリ撃破みたいな。「弱点なんてウソだ!効かねえよ!」
あと、ドラえもんの話にもあったのだけど、心の中を読み取るヘルメットを被ったジャイアン。やりたい放題のジャイアンは、ヘルメットを被っていて、心の中が読めるので、ヘルメットを取り返そうとしても、行動を読まれてしまい、ジャイアンに負ける。
そこで、ボールを当ててヘルメットを外すという作戦に出たのび太。しかし、ジャイアンはボールのくる位置を読み、ボールを避ける。しかし、そのボールはジャイアンにあたった。
つまり、コントロールが悪くて、ボールは予想外の場所へ飛んでいき、ヘルメットを取ったってストーリーがある。これに似たやつがくるか
用は、自分の弱点(本当はウソ)をおしえて、そこにカタクリが攻撃して、そのすきを狙ってカタクリ撃破みたいな。「弱点なんてウソだ!効かねえよ!」
あと、ドラえもんの話にもあったのだけど、心の中を読み取るヘルメットを被ったジャイアン。やりたい放題のジャイアンは、ヘルメットを被っていて、心の中が読めるので、ヘルメットを取り返そうとしても、行動を読まれてしまい、ジャイアンに負ける。
そこで、ボールを当ててヘルメットを外すという作戦に出たのび太。しかし、ジャイアンはボールのくる位置を読み、ボールを避ける。しかし、そのボールはジャイアンにあたった。
つまり、コントロールが悪くて、ボールは予想外の場所へ飛んでいき、ヘルメットを取ったってストーリーがある。これに似たやつがくるか
今はクラッカーの様に食べる事しか思いつかないwww
食べて自分も餅化した柔らかいゴム人間になんないかな?www
ただ喉に詰まるからそこは気をつけて下さい。
後思いつくのは、空気を逆にカタクリに送るっての。
察知されそうだけど、思いつく限りの事をルフィはやりそう。
食べて自分も餅化した柔らかいゴム人間になんないかな?www
ただ喉に詰まるからそこは気をつけて下さい。
後思いつくのは、空気を逆にカタクリに送るっての。
察知されそうだけど、思いつく限りの事をルフィはやりそう。
読者は基本的に
今まで出てきた範囲内で考えてしまうので予測が難しい。
ゴムにできてモチにできないこと。
熱にはどっちも実は弱い(融ける)
では電気は?
ナミが壊れた鏡台に落雷させたら、ルフィは無事でカタクリは焼き焦がれるんじゃないか。
もちろんそれだけでやっつけられる相手ではないけれど、少なくともダメージを与えることができる。
独力でというなら、バウンドマンでもタンクマンでもないギア4thの新ヴァージョンを見せるとかくらいしか思いつかないですね。
ゴムにできてモチにできないこと。
熱にはどっちも実は弱い(融ける)
では電気は?
ナミが壊れた鏡台に落雷させたら、ルフィは無事でカタクリは焼き焦がれるんじゃないか。
もちろんそれだけでやっつけられる相手ではないけれど、少なくともダメージを与えることができる。
独力でというなら、バウンドマンでもタンクマンでもないギア4thの新ヴァージョンを見せるとかくらいしか思いつかないですね。
今後のことを考えると、ここはルフィの力だけでカタクリを倒してほしいです。。2年間の修行の成果と、本気になった時のルフィの底力は、まだまだあると信じたいなあ。
ギア4+覚醒
周りをゴムに変えて、それを操り自分に取り込む。ゴムを取り込むことで力が増し、ギア4の大弱点である時間の短さを克服する…
周りをゴムに変えて、それを操り自分に取り込む。ゴムを取り込むことで力が増し、ギア4の大弱点である時間の短さを克服する…
No title
餅の弾力を奪うんじゃないかな?
粉をまぶすとか
もしくは揚げ餅にする
粉をまぶすとか
もしくは揚げ餅にする
エネル戦であったように見聞色の覇気は相手の意志を読んで避けたりする、それは極めたカタクリも違わないはずなのでルフィに当てる意識がなければいい気がする
予想としては覚醒で全面ゴム化の中をタンクマンで跳ねまくって直接ぶつかるかなと
予想としては覚醒で全面ゴム化の中をタンクマンで跳ねまくって直接ぶつかるかなと
1.プロメテウスが『火を食べたい』とか言ってたのでレッドホークをお見舞い
2.プロメテウス『うまっー!』
3.プロメテウスを従えて最強火力!
ナミとゼウスのパターンで(^-^)
プロメテウスがひょんなことから鏡の中に入るか、ルフィとカタクリが外に出る前提ですけど(汗)
火を食べたいって何かの伏線ですよね?
サボが来ちゃいますか?笑
2.プロメテウス『うまっー!』
3.プロメテウスを従えて最強火力!
ナミとゼウスのパターンで(^-^)
プロメテウスがひょんなことから鏡の中に入るか、ルフィとカタクリが外に出る前提ですけど(汗)
火を食べたいって何かの伏線ですよね?
サボが来ちゃいますか?笑
モチにとって1番の大敵は乾燥。風が得意な人が身内にいたな。
てかさ、覚醒=周りのモノの性質を変えるみたいになってるけど、それはドフラミンゴの場合なんじゃないの?個人によって覚醒は違うと思う。例えば溶けたりとか
No title
ギア4 ロケットマンでめっちゃ速くなる
No title
ギア5よりも、やはり能力の覚醒を期待したいですね。
周囲をゴム化して、
①ベラミーの「スプリング跳人」的な動きでスピードアップ
②カタクリがはじかれて壁に当たれば、プロレスのリングロープように勢いを増して跳ね返ってくる
③跳ね返りの勢いにより空中で身動きが取れず、未来視でも避けきれなくて、クリーンヒット!
周囲のものを操れるほど覚醒しなくても、壁や床をゴムに変える程度の『少しだけ覚醒』くらいがいいのかな~と思います。
周囲をゴム化して、
①ベラミーの「スプリング跳人」的な動きでスピードアップ
②カタクリがはじかれて壁に当たれば、プロレスのリングロープように勢いを増して跳ね返ってくる
③跳ね返りの勢いにより空中で身動きが取れず、未来視でも避けきれなくて、クリーンヒット!
周囲のものを操れるほど覚醒しなくても、壁や床をゴムに変える程度の『少しだけ覚醒』くらいがいいのかな~と思います。
カタクリのひととなりが回想によってあかされます。たとえば、虐待を受けていたとか。で、ルフィの何気ない言葉や行動により、トラウマの発現があり、未来予知不能の暴走状態となり(マムの食い煩い的な)、ルフィはそこにつけこんで逆転勝利しちゃう。
No title
ゴムの覚醒で回りの物体がルフィの意思で動く様になると予想します。象銃から掴んで動きを封じた事がヒントです。物体の中に体を取り込み覚醒を解く事で完全に動きを封じ、能力を封じ込むと思います。さすがにルフィも今の実力で真っ向勝負では勝ち目がないと覚ると思います。
コメント
ギア4th バクバクマン、、、ってないでしょうか?
脱出方法
倒し方は 皆さんにお任せしますが 鏡の世界を通してプリン&サンジの所の鏡から外に出てみんなと合流 だと思ってます
そういやブリュレとカタクリの能力で鏡餅ですね。
ブリュレの能力を利用した鏡餅作戦(謎)かな?
ブリュレの能力を利用した鏡餅作戦(謎)かな?
ギア2の蒸気=水気?を上手いこと使えば捕まらず戦い続けられそうですが、決定打にはならないんですよね。
予知に対抗するには空島で見せたたこ花火の改良版とか?
予知に対抗するには空島で見せたたこ花火の改良版とか?
ん~、今ある能力で、ルフィにあってカタクリにないものといえば覇王色かな?絶対絶命からの覇王色全力拡散は超強そう
覚醒とか進化とか新たな能力は何でもありなので、そこは尾田先生の裁量、アイデア次第だと思って期待してます
覚醒とか進化とか新たな能力は何でもありなので、そこは尾田先生の裁量、アイデア次第だと思って期待してます
ゴムゴムのミラー
鏡に攻撃して鏡世界を通って他の鏡から予測できない攻撃をする
決定打に欠けますが…
鏡に攻撃して鏡世界を通って他の鏡から予測できない攻撃をする
決定打に欠けますが…
No title
戦わないと思います。
カタクリは、ルフィを囮に、マムを島の外へ
出すことを最優先にしてると思います!
カタクリは、ルフィを囮に、マムを島の外へ
出すことを最優先にしてると思います!
どうやって勝つか予想難しいですね
本当に勝てるかどうか、でも今後の為にここで勝たないと四皇を打ち崩すのは到底無理なので勝ってほしい。でも難しい!
武装色の覚醒ですかね、予想というか期待です!
カタクリが見聞色を鍛えすぎてるなら、ルフィは武装色で対抗しましょう笑
本当に勝てるかどうか、でも今後の為にここで勝たないと四皇を打ち崩すのは到底無理なので勝ってほしい。でも難しい!
武装色の覚醒ですかね、予想というか期待です!
カタクリが見聞色を鍛えすぎてるなら、ルフィは武装色で対抗しましょう笑
ストールをと~る
ストールで隠してる口、顎、首らへんが弱点かな??
というか、見られたくない。
vs.サンジで想像してたから、残念です。
というか、見られたくない。
vs.サンジで想像してたから、残念です。
エニエスロビー編とリンクしていることから、カタクリはロブルッチとリンクしているのでは?
そうすると新技(ギア3)を出して倒したことから、今回も新技炸裂するのではないかと思ってます。
最終的には気合で(笑)
あとは鏡の世界からどーやって脱出するのか?(笑)
キャロットの出番?(笑)
そうすると新技(ギア3)を出して倒したことから、今回も新技炸裂するのではないかと思ってます。
最終的には気合で(笑)
あとは鏡の世界からどーやって脱出するのか?(笑)
キャロットの出番?(笑)
No title
いきなりギア5とかはないと思います。
相手が見聞色を極めたのに対して、ルフィも戦いの中で武装色の一歩高みに近づくんじゃないでしょうか
いきなり極みにってはいかないでしょうが、その片鱗だけでもカタクリを圧倒できればカイドウ戦への希望も見えてくるんじゃないでしょう
相手が見聞色を極めたのに対して、ルフィも戦いの中で武装色の一歩高みに近づくんじゃないでしょうか
いきなり極みにってはいかないでしょうが、その片鱗だけでもカタクリを圧倒できればカイドウ戦への希望も見えてくるんじゃないでしょう
ギア4の新たな形態が出るのでは無いでしょうか。
ギア4は体格が全体的に大きくなり、ゴムの弾性と武装色の硬化を併せ持っています。
バウンドマンは機動力と破壊力の底上げと攻撃の多様化。
タンクマンは柔剛兼ねた防御力と相手の攻撃をいなして返すカウンター。
しかしどちらも餅相手には部が悪く、バウンドマンで無理矢理…も見聞色モンスターのカタクリには対応されかねません。
ならばルフィが取りそうな戦法は「自分の意思とは別に弾みまくり、未来視を上回るスピードの出る攻撃」だと思います。
強力だけど制御できない欠陥形態、しかし倒すにはこれしかない!みたいな感じで出そうです。
ギア4は体格が全体的に大きくなり、ゴムの弾性と武装色の硬化を併せ持っています。
バウンドマンは機動力と破壊力の底上げと攻撃の多様化。
タンクマンは柔剛兼ねた防御力と相手の攻撃をいなして返すカウンター。
しかしどちらも餅相手には部が悪く、バウンドマンで無理矢理…も見聞色モンスターのカタクリには対応されかねません。
ならばルフィが取りそうな戦法は「自分の意思とは別に弾みまくり、未来視を上回るスピードの出る攻撃」だと思います。
強力だけど制御できない欠陥形態、しかし倒すにはこれしかない!みたいな感じで出そうです。
最初はレッドホークで、モチモチをカチカチに……だと思いましたが
ついに波動に目覚めますかね!
ドラゴンボールで言うとこのカメハメ波ですが……う~ん
フランキーの様なクゥードバーストなら、ゴムの空気砲的な感じで出来そうですが……
ついに波動に目覚めますかね!
ドラゴンボールで言うとこのカメハメ波ですが……う~ん
フランキーの様なクゥードバーストなら、ゴムの空気砲的な感じで出来そうですが……
覚醒
覚醒するのかなと思います。
覚醒することによって、カタクリに吹っ飛ばされても背後がゴムで、反動利用してルフィ攻撃力倍増するみたいな。
カタクリで覚醒使うと、あとで四皇倒す時に新しい技登場の選択肢が減るかなと思いましたが、ミンゴが覚醒の詳細説明していたのは、ルフィ覚醒するフラグでしょうし、カイドウ戦まで覚醒引っ張るのだと、詳細説明あってから時間が空きすぎるかなと。カイドウには、レイリーの言っていたバウンドマンではない方法での戦い方だと思います。
覚醒することによって、カタクリに吹っ飛ばされても背後がゴムで、反動利用してルフィ攻撃力倍増するみたいな。
カタクリで覚醒使うと、あとで四皇倒す時に新しい技登場の選択肢が減るかなと思いましたが、ミンゴが覚醒の詳細説明していたのは、ルフィ覚醒するフラグでしょうし、カイドウ戦まで覚醒引っ張るのだと、詳細説明あってから時間が空きすぎるかなと。カイドウには、レイリーの言っていたバウンドマンではない方法での戦い方だと思います。
ゴムゴムの花火の、上位相互版ゴムゴムのファイヤーワークでカタクリを焼き、覚醒の片鱗を見せた技で決着!を期待してます!
クロコ戦と同じで水ルフィ?
ギア4のタンクマン○○バージョンやはり新技かな?
ギア4のタンクマン○○バージョンやはり新技かな?
No title
エネルのマントラに対抗した「ゴムゴムのボー」
↓
カタクリ先読みできない
負けはしないが、勝ちもしないですね笑
↓
カタクリ先読みできない
負けはしないが、勝ちもしないですね笑
え?まるっきり脅威に感じない ルフィは海賊王になる男 高みに往くための当て馬位にしかカタクリは感じない
まず私はルフィが倒すと思ってます。
CP0が倒すとか、勝負持ち越しはないと思ってます。
真っ向勝負で切り抜けてほしいです。
もう一つギア5など次のギアのお披露目もないと思ってます。
レイリーとの会話を見る限りギア4とは違う新たな戦い方も会得しているとは思いますが、ここではないと思います。
もっとカイドウなどのボス中のボス戦で使うと思うのでここはギア4のまた別バージョンなどで撃破するのではないかと。
やはりカタクリ=先読みというイメージが自分の中ではあります。
そこを攻略しての勝利だと予想。
セオリー通りかもしれませんが、先読みよりも速いスピードで勝つのではないかと予想します。
CP0が倒すとか、勝負持ち越しはないと思ってます。
真っ向勝負で切り抜けてほしいです。
もう一つギア5など次のギアのお披露目もないと思ってます。
レイリーとの会話を見る限りギア4とは違う新たな戦い方も会得しているとは思いますが、ここではないと思います。
もっとカイドウなどのボス中のボス戦で使うと思うのでここはギア4のまた別バージョンなどで撃破するのではないかと。
やはりカタクリ=先読みというイメージが自分の中ではあります。
そこを攻略しての勝利だと予想。
セオリー通りかもしれませんが、先読みよりも速いスピードで勝つのではないかと予想します。
①海中に沈んでる船の鏡に通じさせて一緒に溺れる→ルフィはチョッパーが目撃した人魚に助けてもらう
②ルフィが攻撃対象の核を見つける力をつけて、そこを狙う。
そういえばチョッパーのスコープ好きだったけど、もうずっと見てない気が…。
③カタクリが何度倒しても、何度でも起きあがってくるルフィの未来が見えるので、動揺しはじめる→ルフィ渾身の一発が見えるが、たじろいで避けられずKO
うーん、なかなか思い浮かばない~
②ルフィが攻撃対象の核を見つける力をつけて、そこを狙う。
そういえばチョッパーのスコープ好きだったけど、もうずっと見てない気が…。
③カタクリが何度倒しても、何度でも起きあがってくるルフィの未来が見えるので、動揺しはじめる→ルフィ渾身の一発が見えるが、たじろいで避けられずKO
うーん、なかなか思い浮かばない~
醤油を塗って「このままでは焼かれる...!」と恐怖を抱かせる。ネタです。
唯一ルフィがカタクリを上回ってるのが、能力を維持しながら武装硬化をするってことですよね。
捕まったら逃げられないモチモチの能力を武装を纏うことによって無駄にしてしまってる様子。ひっついてないですよね。
なので似た能力ではあってもより能力を使いこなして勝つってのがかっこいいなーと、有り得るかなーと思います!
ルフィのギア5や覚醒あたりですかね!
唯一ルフィがカタクリを上回ってるのが、能力を維持しながら武装硬化をするってことですよね。
捕まったら逃げられないモチモチの能力を武装を纏うことによって無駄にしてしまってる様子。ひっついてないですよね。
なので似た能力ではあってもより能力を使いこなして勝つってのがかっこいいなーと、有り得るかなーと思います!
ルフィのギア5や覚醒あたりですかね!
新戦術ギア5
ルフィが自分の体の空気を入れるのではなく抜いて小さくなるが強度を高めて
小さいから全身武装ができるようになり
ギアセカンド状態になり全身が炎に包まれ
カタクリに攻撃が当たるようになる(焼くから)デメリットもあるが全身武装がキア4よりは長持ちする
※これは自分の想像です
小さいから全身武装ができるようになり
ギアセカンド状態になり全身が炎に包まれ
カタクリに攻撃が当たるようになる(焼くから)デメリットもあるが全身武装がキア4よりは長持ちする
※これは自分の想像です
カタクリが使った技とカタクリに使用された技もまとめてあると今後の考察がしやすいと思うので追加で載せていただけるとありがたいです
自分も最初はレッドホークを考えたけど使ってるんですよね
ダメージはなさそうだけど一応水が有効なのは描かれたけどミロワールドに水は無さそうですよね
それで思ったのは波動は効くのかどうかです
DRでサイとかバージェスが使ってた波動が効くとしたら試合で技を既にルフィが見てるので自力で再現してもおかしくはないと思うので戦闘中にコツを掴んで突破とかどうですかね
自分も最初はレッドホークを考えたけど使ってるんですよね
ダメージはなさそうだけど一応水が有効なのは描かれたけどミロワールドに水は無さそうですよね
それで思ったのは波動は効くのかどうかです
DRでサイとかバージェスが使ってた波動が効くとしたら試合で技を既にルフィが見てるので自力で再現してもおかしくはないと思うので戦闘中にコツを掴んで突破とかどうですかね
適当に思い付いたモノ↓
・冷して固めカチカチに
・火拳銃で柔らかくして食べる
・マムの元に誘導し寿命を取る
クラッカーと同様、食べ物というのが
影響する気がします。
・冷して固めカチカチに
・火拳銃で柔らかくして食べる
・マムの元に誘導し寿命を取る
クラッカーと同様、食べ物というのが
影響する気がします。
話の流れは無視して
・根本的に能力者だから水攻め
・マムに喰わせる
・カタクリの覇気を超える覇気で直殴り
・CP0が倒す
・プリンの目と悪魔の実の力
・マムに喰わせる
・カタクリの覇気を超える覇気で直殴り
・CP0が倒す
・プリンの目と悪魔の実の力
カタクリを倒すのじゃなくて
ミロ婆さんを倒すなり気絶させるなりして、ミロワールドを壊すのでは?ビックファーザーの解除と同様に、解放されてどうにか逃げるんじゃないかと。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]