記事一覧

ワンピース世界の王国まとめとレヴェリーに参加する国の基準を考える


今年は世界会議(レヴェリー)!

否が応でも世界は動く


藤虎がそう言う通り、作中では今年 世界を揺るがすかもしれない一大行事が催される。

[世界会議(レヴェリー)]

4年に一度、世界政府加盟国の代表や政府の要人らが聖地マリージョアに集い行われる、公的な会議。


その世界政府加盟国は現在約170ヵ国以上に上っており、加盟国は主に君主制の王国である。

ここでは、作中に出てきた「王国」をまとめておく。

● ゴア王国…ルフィの出身村も含まれる東の海の王国。

● アラバスタ王国…ネフェルタリ家が代々国王を務める王国。

● イルシア王国…8年前のレヴェリーでドラゴンを警戒した国王の国。

● トリノ王国…チョッパーが飛ばされた鳥が支配する王国。

● ルブニール王国…モンブラン・ノーランドの出身国。

● サクラ王国…元ドラム王国。現在の国王はドルトン。

● シッケアール王国…ミホークの拠点。現在は跡地という表記になっている。

● ブリス王国…セントブリス号が出発した王国。

● カマバッカ王国…オカマの王国。国王はエンポリオ・イワンコフ女王。

● テーナ・ゲーナ王国…ブルックが飛ばされた手長族が治める王国。

● リュウグウ王国…魚人島にあるネプチューン国王が治める王国。

● ドレスローザ王国…リク家が再び王位に就いた、愛と情熱と妖精の王国。

● トンタッタ王国…小人族の国。国王(トンタ長)はガンチョ。

● プロデンス王国…戦う王エリザベロー2世が治める王国。

● モガロ王国…ファンク兄弟の出身王国。

● ドエレーナ王国…ルフィをバカにしてバルトロメオにやられた貴族の王国。

● 悪ブラックドラム王国…元ドラム王国国王ワポルが建国した世界貴族公認の王国。

● マジアツカ王国…ローリング・ローガンが軍隊長をしている王国。

● ロンメル王国…ハクバ(キャベンディッシュ)が人斬り事件を起こした王国。

● ジェルマ王国…治める国土は持たないがレヴェリーへの参加権を持つ国。しかし資格剥奪。

●ブルジョア王国…キャベンディッシュの出身国

●ルルシア王国…レヴェリーに向かう途中に王女がさらわれた国。

●スタンディング王国…オオロンブスの住む国。

●ロシュワン王国…ビール6世が治める国。マトリョー姫達が可愛い。

●バリウッド王国…「歩みの遅い」ハン・バーガー王が治める国。「…だが…引き返すことはない!!」

●タジン王国…美しいモロロン女王が治める国。

●シシャノ王国…「ひざまづいて生きるなら立って死ね」が座右の銘のタコス王が治める国。

●オイコット王国…20年前、ベルメールがナミとノジコを拾った国。

●ソルベ王国…かつてバーソロミュー・くまが国王だった世界政府加盟国。



この度の世界会議(レヴェリー)に参加する国は50か国らしい。

この参加基準は何だろう?

第一に「世界政府」加盟国であるという事は絶対だろう。

だから、革命軍の幹部が女王を務める「カマバッカ王国」や、鳥が支配する「トリノ王国」、鎖国中の「ワノ国」は参加できないだろう。

ワポルが近年に建国した「悪ブラックドラム王国」が参加できる事から基準は緩いのかもしれない。

そして「花ノ国」の王のセリフ。

「戦争は終わった、どうやら世界会議に間に合いそうだ」


ここから「戦争が起こっている国は世界会議どころではない」という事もわかる。

新たに参加する国や、やむなく参加できない国。

その辺りの兼ね合いもあって、毎回参加国数は50前後に落ち着くのかな?

更に、実際に開催されるとなったら、会議内容以外でも気になる事は色々ある。

・ワポルとドルトンの邂逅

・ビビとドルトンの再会

・“麦わらの一味”が救った国の王女同士のトーク

・etc…


ワクワクしながら待つとしよう!


[関連リンク]

50ヶ国が一堂に会す世界会議(レヴェリー)の国と議題まとめ

今年の世界会議(レヴェリー)での議題は何になるのか?

コメント

この王国の中にブルックが護衛戦団 団長をしてた王国があったりするんですかね?
いつかはこの王国に触れると思うし、レヴェリーにでてたりするかも

ナミが拾われたオイコット王国は滅んだのかな?

No title

参加する50ヶ国が ONEPIECE独自のモノもあるけど リアルに実在する国(アメリカ、ロシア、メキシコ等)をモデルにしてる感じがあって面白いですよね!

そもそも非加盟国だからといって、世界政府と敵対している国ばかりですかね?


○表向きは対立しながらも裏では汚い金・武器密輸入で仲良しの国も、中にはありそうですよね。


○ネズミやヴェルゴのように汚い金や別組織と繋がっている海軍もいるので、本当に市民のことを考えて動いている人間は少数かもですね。

>あっかんべェさん

> 専制君主制の王国のみというのは大きなヒントかもですね。モコモ公国やワノ国は、王国ではなさそうです。

ですね!!

ウォーターセブンのような街も参加はできないですよね。

そういえばウォーターセブンはどこの国に属しているんだろう…ちょっと気になる(*゚▽゚*)

Re: No title

> 仮に加盟条件に”天上金”が必須であるならば”表の顔”海軍が海賊等討伐&抑止という安全保障を約束ってことでしょう。もし潤沢な通貨保有国が加盟を拒否した場合は”裏の顔”諜報組織の謀略で加盟せざるを得ない状況(海軍に助けてもらう)にしてるかも。

う〜ん、世界政府真っ黒ですねぇ。笑

でも普通にやってそう…('Д')

Re: No title

> 先ず加盟条件は政権維持の為の必須要件である「納金」と理不尽な「法の遵守」かな。

世界政府加盟の条件としてはその辺でしょうかねぇ…( ̄∀ ̄)

そしてレヴェリー参加について最近は、世界政府に加盟していればどの国でも参加は可能で、わざわざ国を空けてマリージョアに来る国が毎年50カ国前後ってだけなのかなとも思ってます。笑

でも世界政府加盟国って170カ国以上あるんだよなぁ…(゚∀゚)

>ハヤテさん

> まさかのキャラが再登場ないかな?アラバスタの船にゲダツさんがいたりドルトンの部下かくれはの部下にチェスマリモがいたり
。まさかのウソップの故郷からでていったクロが再登場とか。 ミンク族や巨人関係の王族は、参加しないのかな?

まさかのキャラかー!

ミンク族は参加しないでしょうけど、巨人族はエルバフ以外の国で世界政府に加盟している国があれば可能性はありますかね( ̄∀ ̄)

Re: タイトルなし

> おそらくワンピースの世界には沢山の国があるが、そのうち明確に実質的な支配権を持っている国が50ヶ国なのではないかと予想。

それで言うなら、最初に世界政府を作り上げた20の国が該当しそうですね( ^ω^ )

そこの国だけは、天上金が多少減額されているとか…

No title

専制君主制の王国のみというのは大きなヒントかもですね。

モコモ公国やワノ国は、王国ではなさそうです。

No title

仮に加盟条件に”天上金”が必須であるならば”表の顔”海軍が海賊等討伐&抑止という安全保障を約束ってことでしょう。もし潤沢な通貨保有国が加盟を拒否した場合は”裏の顔”諜報組織の謀略で加盟せざるを得ない状況(海軍に助けてもらう)にしてるかも。基準は政府組織存続を脅かさない国、そしてやっぱり金額(4年間トータル+実績)かな。んで、参加国のメリットは自国の要望が通るって事だと思うけど、それも○次第かな。

No title

先ず加盟条件は政権維持の為の必須要件である「納金」と理不尽な「法の遵守」かな。ワンピース世界の地形は歪(特殊)で大きな大陸が無く島に王国がある・・・ってことは豊富に資源がある国は稀であろうし世界通貨である「ベリー」を豊富に保有することは至難であろうと思う。よって一定額(レヴェリー参加基準)の「天上金」を常納可能国50位になるのかな。この様な世界では当然納金額上位が発言力が強くなると思われアラバスタ・ドレスローザは今後キビシ~とおもいます。

まさかのキャラが再登場ないかな?
アラバスタの船にゲダツさんがいたり
ドルトンの部下かくれはの部下にチェスマリモがいたり
まさかのウソップの故郷からでていったクロが再登場とか。 ミンク族や巨人関係の王族は、参加しないのかな?

天上金が条件なら微妙な国があるんですよね。
アラバスタ→つい最近まで内戦やっていてメチャクチャ。お金が無いとビビも言っている

サクラ王国→そもそもお金がなさそう。医療先進国だったらしいが、ワポルの医者追放で国にいるのは21人のみ(イッシー20とDr.くれは)衰退間違いなし。
しかも新国王のドルトンの信頼はまだまだないだろうし…

ドレスローザ→ドフラミンゴがかなり払っていそう。でも今は鳥かごのダメージデカすぎて国家予算吹っ飛んでいそう。

ルフィ達が行った場所で問題なく払えていそうなのは、主要産業がしっかりしていそうなW7ぐらい。でも国じゃないよな。あそこ。

おそらくワンピースの世界には沢山の国があるが、そのうち明確に実質的な支配権を持っている国が50ヶ国なのではないかと予想。あとの国は天上金を払わないといけない、世界政府の傀儡国家…は言い過ぎだけどそんなもの?発展途上国?

実際リアルの世界でも世界政治の直接的な参加権をもっているのもアメリカ、G7〜G20ぐらいまででしょうし。

参加する50ヶ国。先進国の定義は明確にありませんし
やはり今までの世界への貢献度や武力、経済などで決まっているのでしょうね。

>塩アメさん


>キャベンディッシュの「ブルジョア王国」

追記しました(^◇^)ノ

No title


>立ち上げたばかりのサクラ王国が参加権があるのもちょっと謎なんですよね。あの地はアラバスタやドレスローザのように世界政府創立国(天竜人たちの元の国)のひとつだったり

世界政府創立国の20の国は、常連理事国的な恒久的な地位を持つ国っぽい感じですよね(^◇^)

No title

王国リストに、キャベンディッシュの「ブルジョア王国」を追記願います。

「天上金」の額と王族だった頃のコネを使っての口利き(裏金)だろうなぁと思っていましたが、ワポルの場合はワポメタルの特許があるので管理下に置くメリットは世界政府側にも少しはあるのかな?
ドラムとして一度滅び、その後立ち上げたばかりのサクラ王国が参加権があるのもちょっと謎なんですよね
あの地はアラバスタやドレスローザのように世界政府創立国(天竜人たちの元の国)のひとつだったりして

>塩アメさん


>天竜人に納める「天上金」支払いが会議の参加条件の一つに

おお!それありそう(^○^)

だとすると建国したばかりの悪ドラムが参加できるのにも納得ですね!

>ヤマトさん


>二年後のワポルとドルトンの強さ

強さか~考えてなかったなぁ(^ム^)

レヴェリーの場で、ワポルをぶっ飛ばすようなマネをドルトンがするはずないと思ってますので。

突っかかるワポルを、ドルトンが王の器で華麗にスルーってのが見たいな~~!!!

>塩アメさん


>ゴア王国は、超一級の危険人物を何人も出しています

そういえばそうですよね(゜_゜>)笑

ステリーはサボとは絡みありそうだけど、ルフィの障害になる様には思わないかな。

なんというかジャンル違い?的な。笑

No title

世界政府と天竜人が深くつながっているのなら、
天竜人に納める「天上金」支払いが
会議の参加条件の一つになっているのでしょうか?

もしそうなら、政府から裕福な国に「参加させてあげる」と
逆に持ち掛けるのかも?
それなら悪ブラックドラム王国は参加資格がありそうです。

No title

管理人さんは、二年後のワポルとドルトンの強さはどれくらいだと思っていますか?

個人的には

ワポル→モリアやクロコレベル(バクバク能力を独自に鍛練。覇気は未習得)

ドルトン→ジンベエやパシフィスタレベル(覇気習得&二年後チョッパーのような特殊変型で凄まじいパワーアップ)と予想します。

ワポルは懐かしいキャラなので、バクバク能力を応用したトリッキーな技を繰り出してほしいです。

ドルトンは、とことん正統派の技でワポルをぶっ飛ばしてほしいです。


No title

ゴア王国は、超一級の危険人物を何人も出しています。

ルフィ・サボ・エース・ドラゴン。

(ドラゴンがゴア出身なことは、知られていないかな?)

世界会議でそれを指摘され、
「あいつらはゴアの名前に泥を塗った!」とステリーは激怒しそうです。

ルフィや麦わらの一味、サボや革命軍をつぶすことに全力を傾け、
今後ルフィやサボの前に大きく立ちはだかりそうな気がします。

>まるさん


>今後ブルックの過去編がないかと密かに期待してますが… まさか、滅ぼされたってことでジェルマが関係してたりとか…

あ、しっかり読みなおしたらそんな事は描いてなかった\(◎o◎)/笑

ごめんよぉ~~~!

過去編やりそうですよね!楽しみ!!!

〉かんりにんさん

ブルックのいた王国って滅んでるワケじゃないんでしたっけ?ϵ( 'Θ' )϶

〉〉あっそうでしたっけ?_φ(・_・
今後ブルックの過去編がないかと密かに期待してますが…

まさか、滅ぼされたってことでジェルマが関係してたりとか…

いやあ、想像がつきないです(笑)

>まるさん

ブルックのいた王国って滅んでるワケじゃないんでしたっけ?ϵ( 'Θ' )϶

今回のレヴェリーに革命軍も関わってきそうだから楽しみですよね〜〜( ´ ▽ ` )ノ

とある王国の護衛団長?だったというブルック。個人的には、ブルックのいた王国も出てきてほしいです。

あとはステリー王と革命軍サボのからみにも期待です!

No title


>政府に指示された上である程度時期を世界会議より前にきっかけを工作し戦争を狙って起こさせる

これ政府が依頼する理由が薄いかな~?

目的がレヴェリー参加国の抑制だけなら、何らかの制限を設ければいいだけかな?とも思っちゃう(^ム^)

んだから、仰る通りレヴェリーで優位な立場になる為に、ジェルマ単独で起こしてると考えた方が面白いかな(^○^)ノ


ジェルマは戦争に絡む利権を色々と掌握していそうだと思うんですが

前のコメにもありましたように

世界会議に出る国をある程度調節?しているのではと考えてます!

戦争している国は世界会議に出ている場合ではないみたいな発言

ジェルマが政府と繋がりがありそう(懸賞金を上乗せした上で生け捕りのみに変えたことからですが、これは繋がりがなくてもできそうな気もするので若干弱いか~ww)

ジェルマ自体も世界会議に参加できる

等から
政府に指示された上で
ある程度時期を世界会議より前にきっかけを工作し戦争を狙って起こさせる
出所を偽装しつつ(双方に協力しているとばれないように)武器の供給や時には戦力を拮抗させて戦争を長引かせタイミングをみて勝たせたい方に加勢して戦争を終わらせる

ただ

それを政府が絡んでなくて
ジェルマが独自にやっているとしたら
勝たせた方は世界会議でもジェルマに味方するでしょうし
元々出る国を調節しているとしたら

この世界会議直前でマムとの繋がりを持ち
自身の力を強くした上で
いくつかの国の力も利用して
世界会議で何かを企んでいるのでは?


と妄想が膨らんでしまいますww

>海邑さん

ジェルマは参加するのか、するとしたら結婚式との兼ね合いは…(゜-゜)

時系列的には「結婚式→世界会議」かな?

どちらにもヴィンスモーク家が関わるとして。

個人的にジェルマとビビの絡みが気になる。ビビは一時的とはいえ一緒に旅していたわけだし。
サンジさんって王子様だったの!?
からの→Mr.プリンスを思い出す。→ジェルマ「麦わらに結婚式は邪魔された。〜海賊など〜云々(詳細を話す)」→ビビ「ルフィさん達を悪く言わないで!!サンジさんがそんな目に遭っていたなんて…ルフィさんが怒るのも当然だわ。」

こんな感じの会話をして欲しいw

>アントマンさん


>ジェルマとDには深いつながりがあって、それはルフィとサンジの対比構造にもなるのかもしれない。

テンプル騎士団とマルタ騎士団をメインに考察記事書いても面白そうですよね( ´ ▽ ` )ノ

しかし、いかんせんぼくの知識が乏しすぎるww

どなたか〜〜どなたか詳しい方いらっしゃいませんかぁ〜〜⁉︎笑ϵ( 'Θ' )϶

>新人ハルさん


ジェルマは国土を持たない分、それに相当する以上の権力は持ってそうですよねー( ̄▽ ̄)ノ

各国と何らかのコネクションを持っていそうな…戦争つながりで…

Dの一族のモデルは"テンプル騎士団"
ジェルマのモデルは国土なき国家"マルタ騎士団"
だとすると、ジェルマもDも現実に存在した宗教騎士団が元ネタってことになる。なのでもしかしたら、ジェルマとDには深いつながりがあって、それはルフィとサンジの対比構造にもなるのかもしれない。

もしかして今回世界会議に参加する王国のいくつかはジェルマが戦争仕組んで終結させた国々で、ジェルマを神や正義と崇めている…
そして世界会議で何かしら計画を組むジェルマを意図せず支持してしまう展開に…?
とか考えましたがはたして。

ジェルマはかつての汚名を返上し、表向きはヒーローになって世界会議でなにかをしたいのかなーと。
このタイミングでジェルマや世界会議を入れてるので一筋縄ではいかない展開になりそうですね!
トリノ王国は参加するのかなぁ

>おっさん


モンブラン・ノーランドが生きていた時代の、ルブニール王国の国王ですね(^<^)

No title

一番右の真ん中の段の人だれですか?
すいませんわからなくて…

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー