記事一覧

ワンピース 第931話“おそばマスク” 感想


[週刊少年ジャンプ10号]

(コミックス派はネタバレにご注意)

第931話“おそばマスク” 感想。



ジェルマ66のNo.3“ステルス・ブラック”


サンジは、嫌っている「ジェルマ66」の戦闘員に変身。

その理由としては、概ねこんな感じ。

・変装に最適

・プライド捨てたら救える命がある

・レイドスーツを着たくらいでジェルマになるわけじゃない


そして変身したその姿は…

No.3“ステルス・ブラック”

6207.jpg

それは、これまでサンジのレイドスーツ関連で予想していたアレコレを全て覆された姿だった。笑

ヴィンスモーク家の子供達の幼少期のカラーリングから、サンジは「イエロー」とばかり思ってたけど「ブラック」だったし、その固有能力には「悪魔風脚の炎」が関わってると思ってたけど、レイドスーツの基本機能と思われる「ステルス」があてがわれてたり…

ンマー!尾田先生が描いたものが全てだし、それのみが真実だからしゃあない!笑

という事は、ジェルマ66のカラーリングは「赤、青、緑、ピンク、黒」って事になるね。

歴代の戦隊シリーズでこんなカラーリングのチームっていたのかな?と思って探してみる…

2013年放送の「獣電戦隊キョウリュウジャー」ってのが唯一それに当たるカラーリングだ!

6209.jpg

いるんだね~~!

そういえば、アニメの方で「海の戦士ソラ」の内容が補完されてた時にはこのブラックの存在は描かれてなかったよね。

[アニメ補完] 海の戦士ソラに登場する“ジェルマ66”の詳細

4595.jpg


だから「海の戦士ソラ」では、「3」に当たる人物は出てないのだと思っていたけど…ローは変身したサンジの姿を知っていた。

“ステルス・ブラック”は

姿を消せる厄介な戦闘員!!!

全身に背景を投影し目に映らなくなる!!


もしかして、「ステルス」してて見えないだけで、この時にも「ステルスブラック」は登場してたのかな?



昔新聞に載っていた「海の戦士ソラ」


モルガンズが社長を務める「世界経済新聞社」の発行する新聞に掲載されていた絵物語「海の戦士ソラ」

それについて詳しいローは「北の海の常識だ」と言っていたけど、「世界経済新聞 北の海版」みたいなものがあってそこだけで掲載されていたのか、北の海だけで爆発的人気だったのか…

さて、ローはこうも言ってたね。

昔新聞に載っていた

絵物語「海の戦士ソラ」


この「昔」ってのはいつ頃の事かな?

一体「海の戦士ソラ」は、「いつ」「誰が」描いた物語なんだろう。

ロー(26歳)が少年時代に読んでたと仮定すると、10数年前…?

その時のサンジ(21歳)は、まだ幼少時代ってトコだろう。

その頃から…いやさそれ以前から「海の戦士ソラ」はあった、と言う事になるかな。

だとしたら、ジャッジがその絵物語の存在に合わせる様にサンジ達4つ子を作ったと考える方がベターかな?

では、「海の戦士ソラ」の作者は誰だろう。

結論から言えば、これもジャッジな気がする。

妻である「ソラ」の名前を主人公に付けて、悪の軍隊「ジェルマ66」を登場させる絵物語。

ファイアタンク海賊団のヴィトは、世界政府のプロパガンダと言っていたけど、悪の軍隊として知名度を上げたいジャッジの思惑が含まれてそうな…



サンジの夢がジェルマの科学で叶う皮肉


さて、そんなジェルマの科学で作り出された「レイドスーツ」に身を包んだサンジ。

・マントは「盾」

・かかとに「加速装置」

・足の裏に「浮遊装置」

・全身に背景を投影しての姿の「透過」


これがスーツの基本性能だろう。

ニジも「ステルス」は使ってたしね。

サンジのは、コードネームの「ステルスブラック」の通り、この基本性能である「ステルス(透過)」がより強調されたスーツになっているのかな?

サンジの叶えたい夢は2つある。

1つ目は「オールブルー」を見つける事。

そして2つ目は「スケスケの実を食べて透明人間になる事」だ。

その能力者にスリラーバークで出会ってしまい夢破れたかに思われたけど、まさかサンジの嫌いなジェルマの科学で悲願が達成されるとはなんたる皮肉!

いつかサニー号でナミやロビンの風呂を覗こうとするサンジの姿が浮かぶ。笑

それを防ぐ為に、ナミはウソップに言って「レイドスーツの透過を見破るメガネ」とかを開発させそうだ!



レイドスーツのデザイン変更?


そんなレイドスーツへの変身を見たフランキーやウソップは目を輝かせてテンションを上げていた。

フランキー「変身!?」

ウソップ「カッケー!! それどんな技術だ!?」


2人とも興味津々だ!

サンジ自身も「フラの介とウソ八にデザイン変更を頼もう…!!」と言っててから、この先ウソップとフランキーがジェルマの技術を解明する流れになりうそう。

そんでもって武器や兵器に組み込みそう!

サンジのは、デザインも変更されて、もっと簡略化&ジェルマだとわからないようなスーツになりそう。

そういえば、レイドスーツは「形状記憶鎧(アーマー)」って言われてたけど、ワポルの発見した「形状記憶合金ワポメタル」と同じ物なのかな?

ジェルマの形状記憶鎧と形状記憶合金ワポメタルに関係性はあるのかな?

だとしたら、フランキー将軍にも使用してるからフランキーにとって馴染み深い素材だね。


ゾオン系“古代種”のパワー


サンジvsページワンの戦いにて、レイドスーツを着たサンジをパンチ一撃で吹っ飛ばすページワン。

それを見たローはこう言っていた。

さすが“古代種”…!!!


て事は、このパワーはゾオン系の古代種に共通する特徴かな?

元々ゾオン系自体が、食べただけで「身体能力が上がる」悪魔の実。

古代種はもしかしたらその上昇の幅が大きいのかも。

特に肉食の恐竜ともなれば、その力強さは他に類を見ないレベルかもね。

ただ今回の相手が防御力が極端に上がったサンジだから分かりづらいけど。笑



えびす町に向かうロー達3人


そんな二人の戦闘を他所に、ロー達は花の都の側にあるおこぼれ町「えびす町」に行く事に。

ここにはトの康と共にやって来たゾロがいる。

この3人がゾロと合流しそう。

またしてもサンジとゾロの再開はお預け。笑

ページワンとの決着がついたら、サンジもこの町に来るのかな?



ワノ国将軍直属忍者部隊“オロチお庭番衆”


オロチ城にて将軍の宴に芸者として呼ばれていたロビンは、席を外しワノ国のどこかに眠るロードポーネグリフの情報を探っていた。

すると、そこに一挙10人もの「忍者」の集団がドロンと現れた!

ワノ国将軍直属忍者部隊“オロチお庭番衆”

6206.jpg

おおお、それぞれちゃんとキャラ立ってていい感じ!

好きだなぁ、こんな感じのデザイン。

NARUTOと被らないように、という尾田先生の配慮も見える。

さて、この「お庭番」とは…?

[御庭番(おにわばん)]

江戸時代の第8代将軍・徳川吉宗が設けた幕府の役職。

将軍から直接の命令を受け、秘密裡に諜報活動を行った。


ワノ国版の「サイファーポール」って感じだろうか。

隠密に諜報…忍者にはもってこいの役職だ。

更にその場には、隊長の福ロクジュまで登場して絶体絶命のロビン…

その顔からは若干の諦めが見える?

6210.jpg



福ロクジュに対するロビンの言い訳は?


隊長の福ロクジュはロビンにこう言う。

これはどうも困った芸者だな

言い訳を聞こう

ただし一回のみ


一度きりの「言い訳」でこの場を切り抜ける事がなんて出来るのかな?

そもそもこのお庭番衆の口ぶりだと、城に将軍直属の忍者が居るのは常識で、その中で不審な動きをすること自体が非常識だ、と。

そんな事をするのは忍者を知らない他所者だろう、と皆が思ってるっぽい。

この状況…ロビン絶体絶命や…

「ちょっと道に迷って…」では通じない感じだ。



九里ヶ浜に流れ着いた“ビッグ・マム”


さて、サンジのレイドスーツの件に引き続き、完全に予想を外した展開がコレ。笑

滝の上から滝壺に蹴り落とされ、海中に沈んでいったマムがまさか九里ヶ浜に流れ着こうとは…

そう予想される方は結構多かったけど「それだけはないっしょ~!」と言い切っていた過去の自分…恥ずかしっ!!笑

ルフィと同じルートで九里ヶ浜来とる。。。

もう!ワノ国の地理はどうなってんのよ!笑

他のビッグ・マム海賊団のクルーも、もうそれぞれがワノ国に入国してんのかな?



“ビッグ・マム”記憶喪失


九里ヶ浜に流れ着いたマムはなんと記憶を失っていた。

ここは…どこだい?

おれは…誰だい?


ココでマムの記憶喪失展開が来た~!!

個人的にはWCI編のラストで、サンジのケーキを食べた時にそれに近い展開があるんじゃないかなー?とか当時は考えてたけど…ココで来るか!

今のマムはどの程度の記憶が消えてるんだろ?

上のセリフから、自分が何者かもわかってない状態っぽいからいわゆる「全生活史健忘(Generalized Amnesia)」ってやつかな。

発症以前の出生以来すべての自分に関する記憶が思い出せない状態で、「ここはどこ?私は誰?」という状態。

主に自分に関する記憶の喪失であり、社会的なエピソードは覚えていることもあるという。

マムの二角帽のナポレオンも目がトローンとしててマムと同じ様な状態っぽいから、マムのソウルで作られた全ホーミーズが同じ状態になってるのかな。

ナミの元にいるゼウスの状態が気になる。

さて、この状態のマムをチョッパーはどうするかな?

いつ全ての記憶が戻るかもしれない状態のマムを連れて編笠村へ戻る??

それも怖いけど、このまま放置するのも危険性が高いし…

いやはや、扱いに困る巨大な爆弾を拾ってしまった気分だろうなぁチョッパー。笑

この先の展開が楽しみすぎるっ!!


以上。第931話の感想でした。

皆様の感想・考察お待ちしてます!


コメント

ジャッジにとり、やはりサンジは

黒歴史
見たくもない存在

であることが見て取れますな、ステルス・ブラック……

ローはゾウでサンジがビンスモーク家の人間だと聞かされて無かったのかな?
サンジ奪還に行く時に理由を
話さないかなぁ〜
ビンスモーク=ジェルマとは知らないのか!?

No title

ステルスブラック、リメイクして普段のスーツ型にしてしまえば常に身につけてられますね。形さえ変われば色味は普段と変わりませんしね。

No title

3月放送の騎士竜戦隊リュウソウジャーもジェルマと同じカラーリングです。

No title

やっぱりマムが出てくると、ローラがどこかで絡むような展開になるのか

No title

オロチのどんちゃん騒ぎのときに大黒天らしき人がいたのでオロチの重臣は七福神だろうと思いましたが、早速、福ロクジュが登場しましたね。

どんちゃん騒ぎのページには何人かキャラの立った人たちが見えますが七福神だけではなさそう。

黒炭オロチの下のコマ
・白髪のおっさんは消去法で寿老人?
・その下の黒髪のおっさんは七福神ではなさそう
・居眠狂四郎

見開き右
・オロチの右の長髪の男
・手前の顎髭のおっさんが毘沙門には一番近い

見開き左
・左に大黒天。ダイコク天ですかね?
・その手前のおっさん
・その手前の女性が弁財天かも。

将軍家の勢力も流石ということになりそう。

No title

・サンジ
(表では)ジェルマのことを悪く言っていた割には、いざブラックに変身してみればノリノリでしたねサンジw変身後の髪型とかもイチジに似ていますし、やはり血のつながりを感じますねw
・ビッグマム
マムが穏やかそうでルフィ側に加勢してくれそうな雰囲気を感じます。このまま上手くいってくれれば良いんですが…
他に「8歳のお玉と交流して、同じ歳の娘アナナのことを思い出すのでは?」などとも考えています。
・オロチ御庭番衆
隊長の福ロクジュも含め11人ともそんなに悪人顔って感じはしないですね。この後目の前のロビンを引っ捕らえるかもしれませんが、最終的には11人全員ルフィ・味方側に付きそうな感じがします。最後まで敵役で終わるようなキャラたちには見えません。ただ11人がルフィ・味方側に付けば、それは本来の主であるオロチを裏切ることにもなりそうですが。

ロビンの言い訳……

福ロクジュの手を握って
「探してました!好きです(嘘)」
とかw

福ロクジュ、頭長い‼︎
頭長い人は、ベガパンクか宇宙海賊のイメージが強いんですけど、これは…⁈

レイジュみたいな表記だったり笑、エネルみたいな耳たぶ、福禄寿て実は三人一組の神じゃなかった⁈と気になりすぎます

サンジが透明化したのは直接闘うのではなくて、
ゾロとシリュウの決戦のときの
対策もかねてるのかなーと思いました

喧嘩で透明化したサンジと戦ってたお陰で、シリュウのスケスケにも問題なく心眼で対抗できるように成ってたとか

自分と張り合う相手こそが自分を高めてくれる存在なんだと尾田っちが少年誌的な流れで書くのではと予想(^^)

シリュウのスケスケの実と
サンジのステルス対になる様にかぶしてきたのかな、、

って勝手に思っちゃいました!!!笑

今回のロビンちゃんはハナハナの能力で咲かせた分身体の方でしょうね
危険な諜報活動をロビンちゃん本体がやるという愚策を知的な彼女がするはずがないと思いますよ
そして、ロビンちゃんの言い訳は「人を化かしたくて…」と言って、安全な場所にいる本体が能力を解除し、御庭番に囲まれている分身体はふわっと消える
そうすると、御庭番は「畜生!狐に化かされた!」と思うかもしれない
そして、今回のロビンちゃんが掴んだ情報は御庭番の存在
後は壁に耳咲かせて、障子に目咲かせて御庭番の弱点を探り、そこを突いて倒し、うまくいけばロードポーネグリフの情報もつかめるかもしれない

No title

マム気絶してるだろうに、能力解除はされないのだろうか?
あと、ナポレオンの記憶喪失は、マムのソウルが入っているからだと思うので、ゼウスは同じ状態かもだけど、ホールケーキアイランドは大丈夫かもしれないですね

モモの助が巨人族を見たことがある描写ってありましたっけ。やはりロジャーの船に乗っているときに見たことがあるのですかね。もし見逃してたら教えてください!

ビッグマムの記憶喪失は若干プリンのせいかなーとも思いましたが、ワノ国来た瞬間はわかってますもんね…

うーん普通に流れ着いたからっていうのが理由かな?でもルフィの方が記憶喪失しやすそう笑

No title

おマム!ウケますね〜
記憶喪失のまま、カイドウに会いそうですねぇ!
さてさて、御庭番衆との対戦相手は、だれなんすかねぇ?
麦わら一味では無いと思いますゼィ。
なぜか、オダッチ 少し急いでる感あります。
サクッとズルズル行かずに確信に触れる予感がします。

No title

記憶喪失患者の元にチョッパーが出くわす・・・サンジのコックは食いたい奴が・・同様に敵だろうと患者を・・・の展開ですかね。純真だった6歳頃に戻ちゃったりしてチョッパが手懐けたりできたら・・・。

No title

マムの記憶をチョッパーが戻して借りが出来て
傘下になったりして?

コメント書くのも久しぶりですな~。前回の感想で、マンガですからなんでもアリ、ってコメントしましたが、やはり何でもアリな展開ですな、笑。ビッグマムが浜に打上げられとる展開は、予想にはあってもマンガ過ぎる展開だし、マジなストーリーを予想してる側からすれば、面白過ぎる展開しかないので期待大ですわな~笑。これを持って来たのか、尾田さん。ええぞ!ええぞ!WCI編で回収出来なかった展開をワノ国編で纏めるつもりか!こりゃチョッパー達の誰がビッグマムをうまく丸め込めるかですな、笑。お玉なのか、モモなのか。ナンダカンダで、キンエモンにワノ国の着物をビッグマムに着せて、変装させるのか。名前はおマム、か、おリンが妥当な感じ?鬼ババァ風か町娘風か、オモロそう、笑。食い患いで桃源農園を襲撃し大暴れか、笑。ジャック、クイーンが出てきて対決も面白いかも、ババァパワー炸裂で二人が真っ青もオモロイ。と想像するのは、この辺で終了。サンジはもうちょっとギャグ炸裂すると予想しましたが、尾田さんは、先を急いでますな~。もうちょい、遊んだらいいような。女ブロあたりのセリフの時のサンジの目をエロい事を想像する目で表現して、その隙にトカゲの一撃を食らってから、ステルスの本領発揮のほうがサンジらしいような。って、サンジは変身の仕方上手すぎるし、レイドスーツの能力コントロールも上手すぎるでしょ!何故じゃ~?まぁ、これもマンガなんで良しとして。おロビは、小紫か狂シローが突然登場して、一言で解決するのでは。ここから、おロビと小紫達の縁が繋がる展開かも。時代劇では、危機的状況で必ず後々に関係してくる重要人物が登場するパターンですからね、笑。小紫が言うならとか、狂シローが言うなら、って感じで話が上手くまとまり、おロビにはオトガメなし、ってのもアリかもね。せっかく、小紫や狂シローが同じ宴会に出て、ここでおロビを助けないといつ助けるのか。いや、待てよ。オロチが登場しおロビをスケベ心で助ける展開もあるかも。何れにしても、次回が楽しみだ~。

麦わらの一味技術チーム?のウソップ・フランキーの前で披露することになるので
デザインが気に入らずリメイクをお願いすることになるのかな?とは思ってましたが、ステルス能力とブラックのカラーリングは予想外でしたね。

記憶を戻す過程で、カイドウの不死身の身体の秘密とマムの過去が明かされそうですね。
楽しみだー。

No title

オロチ側の戦力忍者部隊が出てきたけど、後足りないのはオロチ側の強い侍の幹部だな

七福神に福禄寿(ふくろくじゅ)がいますね
宝船も出ましたし、残りの福の神もでますかね?
個人的には毘沙門天や大黒天あたり出るかなって思っています

ローの反応が気になるって前回のコメントで書いたけど、いい反応♪こんな感じを求めてました(笑)

ステルスブラックにマスクとか隠れている部分が多いのは、より周りの色に溶け込むためなんでしょうね。

ビックマム完全予想外!
もうどうなるのかわからない(笑)
一緒にいることにらなっても見てるだけで、ハラハラしそう。

滝壺に落ちればワノ国に入れるシステムでOK?

スーツ着て性格やら感情が変わらなかっただけよかったな。プライド捨てたサンジ、相手が女でもプライドは捨てるのか?

黄色のミスリードに掛かっていたからこそ、

ステルス・ブラックにしっくり来る。

(後出しジャンケンになってごめんなさいね)

悪の軍団に黄色は明る過ぎるって見方もできるし、
ジャッジも灰色のレイドスーツを着ていた。

しかしながら、ステルス・ブラック。
「黒子」感が拭えなくもない、、、諜報要員でもあるのかな?

投稿間違えた!
ニジはレイドスーツ無しでのステルスなので、ローの発言からも、レイドスーツにステルス機能が付いているのはサンジののみと思われます。
ニジのステルスは剃みたいなものかと!

ステルスブラック、、
かっこいいけどちょっと忍者っぽい〜

変身したら髪型も変わるのかw

もしかして、、、?

ロビンが見つかった場所に、ナミとしのぶが忍び込んでいないかな?

それに併せて、健忘になってるゼウスを確認できたりして。

ただそうすると、オロチの城でのポーネグリフ探しというロビンの目的が果たせなくなるか、、、

予想がつかなくて面白い。

前回 マムが滝つぼに落ちて、、、。
麦わらサイドがマムを助ける方向に流れたらいいなぁと
思っていたので、
拳握ってヤッタ~とつぶやきました!!

ここにきて
記憶喪失になってしまうとはマムの人生波瀾万丈すぎ!!

喰い患い に於いてはサンジのケーキを食べたとき
マザーと仲間たちが
昇天して行ったので、
喰い患いの発端の原因がマムの中で  
消えた??と、期待してました。
そうだったら。サンジの料理の腕は凄過ぎですよね~

でもサンジのケーキと記憶喪失で喰い患いは起こらない
かもね~~。

喰い患いは起きないにしても、
巨体の食いしん坊のマムの胃袋を満足させる食料を
調達するのは至難の業だな。。。
食糧難のワノ国で!!
シュトロイゼンさん来てる?

マムの子供たちも全員無事で

ワノ国 ワ菓子の国になるのか!!

サンジのレイドスーツは、フラの介とウソ八によるパワーアップとかありそうですね。フラが目を輝かせてましたし。もっとカッコよくなるのかどうかも気になる。ギャグよりになるかも(笑)
ビックマムは、今の状態で、食い患いするのかな?なんか患いが出て大暴れしそう。このままの状態なら、カイドウが、泣き上戸で、嫌み言いながら悲しんで、機嫌上戸、笑い上戸で過去の恩を、忘れてるのを喜びそう。

No title

見下していたサンジにレイドスーツ作っていてしかもステルス機能なんて弱いと思っていたから敵に見付からず闘う機能をつけていたのかな?なんだかんだでジャッジはサンジを守ろうとしていたのか?と思ってしまう

0時過ぎに書こうとして寝てました。
サンジ!この力があれば女湯
じゃなくて活躍できそうですね。昔からエネルの船壊したり、正義の門いじったりしてますから、ルフィ脱走にもひとやくかえる。
しっかしカッコいぃですね。
ページワンは見聞色なさそうw
ローはゾウの1件でヴィンスモーク→ジェルマ知らないんですかね。
ロビンがピンチすぎ!小紫辺りが通りがかってフォローするくらいしか助からないと思うんですが。忍者11人?いきなり、見たようなデザインもいますが。こちらは麦わら「しのぶ」と雷蔵のみ(苦笑)
マムは疑問が多いですが1番は大食らいなので食い煩わないといいですね。
他の人の意見の「きびだんご」で一時的に仲間に入ったら笑いますが すきですね。
あ オトコちゃんも座敷にいるのかな

サンジくんについては書きたいことが山ほどありすぎるのでまともに書けるところから。
御庭番と聞いてるろ剣の御庭番衆を真っ先に思い出したの私だけかな(笑)忍という設定も舞台的にもそっちの方が被るけど。
ナルトよりるろ剣を参考にしてそうと思ってしまった。キャラデザは全然違うけど。

そして、チョッパー。これはビッグマムを患者として助けるかどうか正念場ですね。ドクターとして接するのか海賊として接するのか。選ぶ時ですね。
ドクターとしての誇示でもって治療にあたっても誰も責めはしないとは思うけど。

マムとの和解ルートの予想がありましたが、ありそうですね。

七武海の紅一点のハンコックと最初は敵対していたが、和解したので、

四皇の紅一点のマムともその流れになるかな。

まさか

敵が恐竜だからこのカラーリングなんじゃ……。次の戦隊も恐竜モチーフで赤青黒緑桃で同じ色なんですよね、尾田っちまさか狙った?

完全なる余談ですが、キョウリュウジャーでスピノサウルスは、劇場版のゲスト戦士の位置にいます。アロサウルスは火を吹きます、プテラノドンは追加戦士で電撃します。
余談というか、蛇足でした。

もう、、、(^▽^)

これ、ゾロとサンジはいつどうやって出会うの。笑笑

ジェルマは世襲制なんですかね
ポイズンピンク〜ウインチグリーンまで歴代メンバーが存在していたとか?
本来サンジがステルスイエローを名乗るはずができぞこないだったために欠員
→それを補うべくニジ達にステルス機能を入れたとか?

ウソップとフランキーにデザイン変更〜は都のことじゃなかったのか

ビッグ・マムが記憶喪失とはーー!!

記憶喪失なのか、健忘なのか。
今のところは物語が進まないとわからないですけれど、これはこれは……!

と、言うか浜辺に流れ着くのね? リンリン!笑

そして一番気になるのは、マムがこの状態を起こしているのに何が関わったのか、です。

・キングが船を蹴り、滝壺(海)に落ちたショック
・サンジのケーキが今になって効いた

後者が関わっていたら、自分は結構嬉しい……!


そしてマムに居合わせているのがチョッパーというのも、これまたイイ展開!
多分、今のマムは子どもの頃の優しいリンリンの状態かもしれないので、チョッパー・モモ・お玉・お菊のメンバーなら和気あいあいとやれそうかも。

お玉のきびだんごは人間には効かないから、お供にすることは叶わなくても、
「何でも治せる万能薬」を目指すチョッパーが、マムと関わることでどういうふうに物語が展開するのか……
これ、食い患いが緩和する展開あるかな……?

ロビンの窮地、、、?

ロビンとお庭番の場面も緊迫感ありますね、、、
ロビンがやりそうにないミスに自分は感じています。あまりに軽薄な気がして、ロビンらしくなくて、、、
(ワノ国に来てから、顔芸やおトコに困ったように笑うなど、ロビンのキャラが変わって来ている?)

わたしも他の方が言っていたように、お庭番に見つかったロビンは[体咲きの分身]の可能性があると見ています。
(ただ、そうすると分身を消すとオロチ側まで情報が行く騒動になりそうだし、ロビン逃げにくくなりそうで収拾がつかない。むむむ。)

また、お庭番のキャラデザも管理人さんが言うように面白いですね!
琵琶を持った花魁のようなキャラは、キューティーハニーの「スカーレット・クロウ」に似ていますし、
その隣の白川郷のようなキャラは「かまくら」やポケモンの「ユキワラシ」を連想します。
他にも、心なしか「なまはげ」に似ているキャラもいたり。

管理人さん、もしよかったら「お庭番の元ネタを考察しよう」って記事があると楽しそうに感じます(^▽^)

そして、、、
福ロクジュ、これ中々の強キャラっぽい、、、
「手強そう」なイメージがします。

ステルス・ブラックについて。

サンジは外骨格を持たない
→兵士として防御が懸念されるから、ステルス機能のあるレイドスーツを与えて諜報隊員にしようという目的?
(戦闘に向かないなら、諜報へ回す)
 そうすると顔までマスクで覆われる仕様の辻褄も合いやすそう。

フランキーとウソップが改良するときに、ベカパンクのこととか語られるかな?

No title

実はサンジに会いたいと船に乗っていたら・・・
プリンちゃん・・・まさかまさかの・・・。

気絶したすきに
メモメモの実による記憶喪失もあるのだろうか!?
無垢リンリン!?

マムにとっては幸せかもしれないと思ったり。

No title

すけすけサンジの攻撃食らってるので、ページワンさん見聞色ないとか、強化は足だけとか、ご都合主義過ぎな気もしますね。

マム記憶喪失のどこが面白いかっていうと今後味方に転ぶか敵に戻るかどっちも可能性があって尾田さん次第ってことですよね

レイドスーツで飛行能力強化されたサンジvsキングの空中戦とかどうですかね?

ジェルマ66のNo.3“ステルス・ブラック”

いくら北の海の常識とは言えローさん、詳しすぎw( ´∀` )w

忍者にも興味を示していたし、意外とオタク気質なのかな^^

>蹴り一つで壊滅寸前の四皇とはいったい……。

皆死んだわけではないだろうし早計かと。
意外にあっけない一時離散の展開でしたけど。

塩アメさんのコメントに出てた、シリュウとサンジのスケスケ対決…スケスケ対決の文字だけ切り抜いたら…なんか…エロいな

さてはローは特撮オタクだな

マムと和解ルートかな

No title

被っている笠こそ違いますが、お庭番衆の一人は河松もしくはその縁者や一族が潜入している姿ではないでしょうか?

ステルスブラックですか。
透明になってお風呂覗こうにも覗く前から鼻血でバレバレな気がします。

No title

黒ひげにもスケスケの実を食べたシリュウがいるので、
サンジと透明人間同士の戦いがあるのでしょうか?
死闘だったとしても、迫力満点の絵にはなりにくいでしょうね(笑)。

なので、シリュウの相手はやはりゾロかもしれません。

黒ひげのクルーに透明人間がいることを最初に気づくのは、
ナミかロビンだと思います。
ステルス化したサンジから24時間身を守るために、
その方面の感覚が研ぎ澄まされているはずなので。
透明人間対応に特化した見聞色持ちということ(笑)?

No title

ビッグマムの記憶喪失って本来はWCI編の終わりで プリンの記憶改竄で起こる流れだったのが 諸々の状況で実現しなかったので ここでの記憶喪失って形になったのかな?

とりあえずマム以外のビッグマム海賊団員達の所在が気になりますね…

No title

サンジは喜んでいるけど、ステルスブラックは元々、サンジに対する嫌がらせ作った可能性がある。
存在しない三男だから、世間から姿を隠す為にステルスの機能を搭載したかと。

今年の新しい戦隊も同じカラーバリエーションみたいですね。

ジャッジは、サンジのことを出来損ないだと思っていた
それはジェルマとしての基本性能ですら持ち合わせていないから
だからこそ、その基本部分を補わせるようなスレイドスーツを作ったのかな、と思いました

不思議なことが起こって
ステルスブラックアーエッ
になったら面白い。

なんとなく整形後のデュバルに髪型似てるなサンジ。
ロビンは読み手の意表を突いてまじめに対応せずにすげーアホなキャラとか変顔とか何かしらロビンのイメージと違う事で乗り切りそう。

No title

ロビンがポーネグリフの文字を読めると分かったらがっつり捕まって利用されそうな

ビックマムの癇癪が起きるともっとややこしいことになりそう

おそばにいても気づかれない…って意味もあるのかね?おそばマスク

蹴り一つで壊滅寸前の四皇とはいったい……。

侍・忍者とかは定番ですし、NARUTOとか銀魂とかとの違いが目立ちますけどね…
尾田センスの侍・忍者とっても気に入ってますww

マムを助けたのはジンベエしかいない、とみていますが果たして。
もしそうなら他の子供たちも助けられてそうですが果たして。
その恩として参加抜けを赦されることになると思っていまさか果たして。

何故
サンジのレイドスーツあるんだろ?

ナミって今どこにいるんだろ?

No title

なんとなく、るろうに剣心の10本刀を思わせるキャラデザインですよね・・・

サンジは本来なら黒髪で生まれてくるはずだったんですね

マムは情に熱いタイプなのでもしかしてここで助けたら改心するパターンあるかもですね

ロビンは本体じゃなくてハナハナの分身の可能性はないでしょうか

今後の展開が一気に読めなくなりましたね

ゾロはウソップ、フランキー、チョッパー達と同じ日なのでしょうか?別の日という可能性は0なのでしょうか?

確かにジェルマとはバレるけど麦わらの一味とはすぐにはわからないでしょうけど、よりにもよってステルスとはうらやまけしからん。ナミとロビンの今後が危うい!
しかしまさかこんな形でビックマムとの共闘フラグがたつとは思わず。能力が使えなくても素手でも結構強そう。

No title

キョウリュウジャー元ネタなのか偶然なのか…

これで"黒足"のサンジが完全に納得できる形になったね。 サンジだけがマスク仕様なのかな?悪役って感じでカッコいい(^-^)

サンジは過去にジェルマの科学を否定していましたが、料理も科学なんですよね。
だからいずれ受け入れるんだろうなとは思っていましたが、名前を適当に付けているところに意地が見えますね。

しかし、ビッグ・マム、いやリンリンはどうなりますかね。子供達もいないとなると、本当にどうなるかわかりません。

No title

(だからなに?ではありますが,)画像のあるキョウリュウジャーにはトリンという鳥人が仲間にいます.ジャッジも怪鳥と呼ばれているので,5人のほかに鳥の仲間って点でも共通点なのかな~って.
それを言うと世経新聞のモルガンズも鳥人間っぽいし,恐竜ジャーと古代種・飛び六砲とかも共通点といえば共通点.こじつければほかにもありそうな,,

「おそばマスク」・・・
サンジですら悪人面に見える姿、
個人的に気に入りましたw

マムの記憶が無くなるとは予想外。
利用も出来そうですが、
絶対どこかで記憶戻るだろうな~。
プロメテウスは御陀仏ですかね?

滝壺に飲まれた能力者のマムが、
自力で浜辺に着くと思えませんが、
誰かが手助けでもしたんですかね?
カイドウ側が助けるはずないし、
マム側なら近くに居る気がするし。

「いよ~、ポポン」のタコか、
偶々近くにいた鯉に掴まったか、
秘密の海流でもあるのか・・・
まったく想像がつかないな~。

私はサンジは遺伝子操作が失敗した事で両親の髪色を受け継いだのでイエローはないなと思ってました。

ステルスブラック!
かっこよかったー!

マムは予想外でした笑
こうなってくるとこの先の展開なんて100通りありますよね笑
とりあえずは上手いこと口車に乗せて無害な状態にしておきたいですが、チョッパーにその頭があるか少し不安。笑

サンジが科学の力を手に入れたように一味が新たな力を次々と手に入れてますね
ルフィは未来視
ナミはゼウス
ウソップは見聞色

やはりワノ国なのでゾロの新しい力の覚醒を楽しみにしてます

ビッグマム最後の仲間説

記憶喪失のビッグマムをお玉がきびだんごで手懐けて仲間にする展開を希望します。そう言えば、昔尾田っちが「最後の仲間はベジータ的な人」と言っていたようですが、まさにビッグマムは主人公以上に強い敵でベジータ的だと思います。個人的には「仲間」は期間限定だと思いますが、チョッパーが献身的に治療して恩を売って、WCI編の遺恨がチャラになるのではないでしょうか。

今後、プリンちゃんの能力でマムの記憶を改竄したり出来そうですね
何にせよ、今後のマムは大いに利用価値がある
サンジのウェディング・ケーキで餌付けしたっていうのもいい布石だと思いますし

やはり

私が以前書いたようにあの砂浜に流されましたね。で、ほかの子供達も似たような状況なのかな?

ローがキラキラモードになるかと思いきや..なるほどそういうのは別ということですか!∑(゚Д゚)

No title

ページワンは、獣型でもパンツはいてますね。

モモの助は、獣型では着物を着ていません。
カイドウもブレスレットはしているけど、
パンツをはいたり綱を締めていないように僕は見えます。
この二人の共通点を考えると、
かんりにんさんの考察「モモの助はカイドウの血統因子で『龍』になった?」の
説得力が高まったように思います。
そしてカイドウ自身も、本来の悪魔の実ではないのかも??

カイドウの龍がパンツをはいていたら、このコメントは自動消滅します(笑)。

No title

チョイ見せだけですが,サンジの名言集に追加されそうなカッコイイ台詞が出ましたね!!まともなスーツでありますように笑

嫌ってた科学の力とはいえ町の人を守る為に使うのはサンジらしくて良いですね。
でももう一つ理由、変装目的も兼ねてるのはちょっと分かりません。既にページワンや周囲の人達には顔見られてるわけで…。この後すぐに来るであろうドレークに見られた時のことを考えているのでしょうか?でもレイドスーツの男=サン五郎ってなりますよね??

No title

レイドスーツいいですよね!!!ゴレンジャー(年齢ばれる、若い人は知らない(笑))的なことしてほしい!!!

WCIで飴から解放されて戦ってる時、WJやコミックの絵面も良かったけど、アニメ超絶良くって痺れた(笑)

面白いですね。

サンジのセリフを読むと
「〜〜では、誰一人守れぬのだ!」
という言葉を聞いて衝撃を受けていたサンジを思い出します。

ある意味ではフラグ回収に感じました。
さぁ、どういうレイドスーツなのだろう?
そもそも中身は1コメさんが言うように、れっきとしたレイドスーツなのだろうか?!

No title

まさにレイドスーツは「開けてびっくり玉手箱」アイテムですね。
でも、「開けて悔しい玉手箱」というパターンのことわざもありますので・・・

ジャッジやあの兄弟たちってサンジを出来損ないとバカにしてましたからね。いやみをこめてそれをやる可能性もあり得るのではないでしょうか? 

出来れば「前者」であってほしいのですが「後者」もないとは言い切れませんよ。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー