ONE PIECE 第55巻のSBS情報をまとめ。
Tボーン大佐発見
54巻42ページ6コマ目にTボーン大佐がいますけど、ゾロとの戦いの後、どうやって助かったのですか?
[尾田先生] お!そうですね。確かにいます。
紛れもなくウォーターセブン編でやられたハズのTボーン大佐ですね。
なぜ助かったかと言うと、まあ、タマタマですね。
男なだけに、タマタマです。
ワンダバダバダバ
52巻508話110ページで、カポネのお腹が開門されるのですが、この時に流される「ワンダバダバダバ」というメロディが「ウルトラマン」の隊員の戦闘機が出撃するシーンに流れているメロディに聞こえてなりませんっ。
[尾田先生] あーそうか!そうでしたかね~。
はい。これは色んな人からハガキをいただき、判明した次第ですが、みんなが言うならたぶん正解ですね。
というのも、僕も描きながらこのメロディはハッキリ頭に流れてくるんだけど、子供の頃にどっかで聴いたこのBGMは、果たして何だっけな?と思いながら描いてたんですねー(笑)。
ちなみにこのメロディ、33巻グロッキーモンスターズの登場にも使っております。
パンダウーマン美
ルフィが女ヶ島に吹っ飛ばされた53巻。
女ヶ島のだけに、こんなんがいました。

…このパンダマンみたいなやつは誰ですか。
[尾田先生] 見つけましたか…。
パンダマンじゃないよ。
もちろん女ヶ島は男子禁制ですからね。
答えは…「パンダウーマン美」です!!
パンダマンの愛しい人らしいよ。
両思いかどうかは知りませんが。
アマゾンリリーのモデルは中国
女ヶ島の建物や風景などは、ちょっと中国っぽいけど、これは尾田先生がわざわざしたんですか?
[尾田先生] はいはい。アマゾンリリーはそうです、モデルは中国です。
アマゾネスの映画や物語って結構ありますけど何か品のある設定が少ないと思いましてね。
ちゃんと文化的水準の高い女人国にしたかったんですよね。
[スポンサーリンク]
インペルダウンを表すマーク
インペルダウンにいる人達のマークってなんですか?
[尾田先生] えーこれは、よく見ると兵士の首や腕についているマークと、紋章のマークは微妙に違うんですよね。
2種類あるんですが、実はベースはどっちも同じなんです。
インペルダウンの頭文字「I」と「D」。これを重ねるとこんなマークができますが、切り出し部分の違いによるもので、どちらもインペルダウンを表すマークなのです。どうでもいいけど。

ゾロは本を読むのではなく眺める
サニー号の内部には、立派な本棚があるそうね!
そしてその本棚には「ルフィ以外の全員の本がここにある」の巻の巻なのね!
で!一人だけ何を読んでるのか想像もできない奴がいるの。
それは…ゾロ。
あいつは一体どんな本を読んでいるの?
[尾田先生] ゾロと本は確かに似合わないですよね。
でも読むっていうか、眺めるんですよ。
武術の本の図式の部分とか、武器図鑑、高額賞金首の手配書など。見ます。
20年前に脱獄した空飛ぶ海賊「金獅子」
おだっち!またワンピの映画やるんだね。
しかも今回はおだっちの描き下ろしなんでしょ?
もうメッチャ楽しみにしてます!!
…で、パソコンで映画の予告みたんだけど、そのなかで「金獅子」って言葉が出てきたんだけど、これって530話でセンゴクが言ってる20年前に脱獄した空飛ぶ海賊の事?
やっぱなんか関係があるの?
[尾田先生] はい。「金獅子」ですね。
これはですね実は、45巻の白ひげと赤髪が会話しているシーンでも本当はその名を出したんですが、原稿の時点で、情報を出しすぎで読者が混乱するんじゃないかと思い、引っ込めたという経緯もあるくらい僕の中ではロジャーの時代に大暴れした伝説の海賊の一人として確定してる奴だったんですよ。
それを映画化するとは思わなかったけど。
というわけで、インペルダウンを昔脱獄した「金獅子」がその後、20年の時を経て、とうとう動き出しちゃったという映画をやります。
フランキーのパンツの中
48巻でオーズが落ちてきて橋が壊れた時、フランキーが橋を作ってくれましたが、フランキーはトンカチ(など)を、いつもどこにしまっているのですか!?
フランキーに聞いてみてください!!
[尾田先生] パンツの中だよね。
[フランキー] おう。
[関連リンク]・
ONE PIECE 第56巻 SBS情報まとめ・
ONE PIECE 第54巻 SBS情報まとめ
[スポンサーリンク]