コメント
No title
ただし、その能力者は覚醒しており能力を使い、天竜人を除き、世界中から“空白の百年”に関する記憶を奪ったかもしれない。
だから、誰も空白の百年に何が起きたのか覚えている者がいない。
どうやら
>かなさん
>その能力で、人の記憶を覗くことも可能かな?
可能でしょうかね。
思考まではムリかもですが('Д')
では
>名無しさん
>最大の欠点は「複数人に同時使用出来ない」とか「記憶は消せるが記録は消せない」事
確かに、仰る通り「無かった事になるわけではない」んで後々を考えると辻褄合わせだとかバレるリスクとか考えると使い勝手悪いですよね(''Д'')
最大の欠点は「複数人に同時使用出来ない」とか「記憶は消せるが記録は消せない」事では無いでしょうか?
つまり「無かった事になるわけではない」ので、後から記憶の修正は可能なのです。
そうなると今回の騒動の全員の記憶の改ざんは到底無理です。
マムの記憶を改ざんして、後は全員で白バックレる(何も無かったと口裏を合わせる)事くらいしか出来ないのでは?
>zipさん
>コピコピは一度触れた相手の情報は完全記憶するけど
そいえばそうですね~~!
そう考えたら、メモメモも結構な数をメモリーストックできるのかな( ゚Д゚)?
記憶と見た目、コピコピが表ならメモメモが裏という感じですかね
能力の第一段階で相手に触れるのか相手の記憶、つまり内側に触れるかだったり
自分に変化を起こすのか相手に変化を起こすかとか(メモメモが自分に影響できると対称的にならないけど笑)
ただコピコピは一度触れた相手の情報は完全記憶するけどメモメモってセリフとか描写見る感じだと切り取った記憶はストックするだけの使い切りになるように見える
身体情報か記憶かという違いはがあるとはいえ記憶能力負けてるけど能力名的にいいのか?笑
>ヤマトさん
>記憶のストック
ただ、モンドールの能力みたいに本を図書館とかに保管してるケースもありますんで何とも言えないとこではありますね~|д゚)
追記
記憶を奪うのは集中力が要りそうだし、思わぬところで反動が来そうな。
>ヤマトさん
>プリンが気絶したら、抜かれた記憶は本人の元に戻るんですかね?
これも気になるトコですね(^◇^)
ってことで記事中に追記させていただきました!
>snさん
>絨毯のラビヤンとゼリーのニトロがいつもプリンちゃんと一緒にいるのは、人から記憶を抜き易くするためだったんですね
ですね!
レイジュを拘束するときも、プリンのサポート役として役立ってましたもんね(''ω'')
仰る通り家族の中でもマムとプリンくらいしかホーミーズを従えてる者は居ないですし。
>さたんさん
>マザーカラメルの死の原因を知ってるのは、シュトロイゼンだけだから
上のコメントにも書いたけど、「記憶のフィルム」を引き出せる期間にも制限はありそうな…
62年前の出来事まで遡れるのかな~~??|д゚)
>塩アメさん
>「流れ弾に当たった兵士」は、その後どうなったんでしょう?
当たった記憶はないけど、その後普通に治療室で手当を受けたのでは?
>きのはさん
>マムはメモメモの能力の事を知っていますね
ですね!
>ナミに対する拷問の件は、能力の制限の問題だと
ふむ、例えばどんな制限でしょうかね。
引き出せる「記憶のフィルム」は過去1日以内とか?
>nonototoさん
>最上の業
それぞれの悪魔の実に、それぞれにとっての「最上の業」ってのはあるんでしょうが、メモメモはどれほどの事が出来るんでしょうねェ?
ラビアンで行動範囲が広がり(もしかしたらかなりスピードがでたりするかも)、ニトロで相手を拘束。
常に同じホーミーズを従えているのなんてプリンちゃんとマムくらいですし。
しかしお茶会が始まってからあの二人の姿が見当たらないが…
マザーカラメルの死の原因を知ってるのは、シュトロイゼンだけだから、切り貼りしたら、マムも本当の記憶に気付けますね!
No title
ケガで済んだのか、不幸にも亡くなったのか?
プリンの大切な人(恋人や友人)だった可能性はないかな?
メモメモの弱点はサビサビやアワアワのような能力かも。記憶のネガが錆びたりツルピカになったりして、干渉するのが難しそう(笑)
No title
ブルックが聞いていたプリンとマムの会話を見る限り
マムはメモメモの能力の事を知っていますね
ナミに対する拷問の件は、能力の制限の問題だと思います
No title
空白の百年つくれないかなぁ
>空水青さん
>今回の茶会に集まった闇の帝王たち、その連れ、その他記憶を変えなきゃいけない人物たち
予想よりも茶会の規模が小さかったんで、意外と数十人で済むかも。
会場に入れてない部下達の記憶まで改竄する必要はないですしね(^O^)
まぁそれでも「面倒臭ェ」事に変わりないですがw
No title
>ヘブンズドア
「ぼくのスタンド“ヘブンズ・ドアー”…自分の遠い記憶と…運命は読めない……か」
>ロロさん
>ヴィオラとプリンがかなり似てる
この章におけるプリンのラストはどんな風になるのか楽しみですね(^○^)
No title
>メモメモの実の存在による、モモの助のロジャーに関する記憶の矛盾について
ああ~モモの記憶が曖昧なのも能力のせいだと!
面白いですが、おでん様が亡くなったのは数か月前で、プリンの能力はさすがに最近身に付けたモノじゃ無い様な…\(◎o◎)
No title
No title
No title
能力だけではなく
サンジとの関係
ヴィオラは最初サンジを騙したけど記憶の中を見て女のことばかりでびっくりした
その後仲間になった
今回のプリンも似たようなことになりそうな気がします
まず、プリン本人がモモの助の記憶を改ざんした場合はプリンがマムの娘である、という事が事実なら考えにくいのです(仮にプリンがビッグマム海賊団の外部から来たものだとすれば可能性はありますが、その場合かビッグマム海賊団全員の記憶を改竄する必要があります)。
プリンでないなら、メモメモの実の前任者による可能性があるのではないかと思います。
前任者ということで、既に死亡していてモモの助に接触した人物を考えると、光月おでんとロジャーが挙げられます(この2人の周辺人物で死亡している人物は他にもいると思います)。しかし、ロジャーに会った記憶が矛盾点なので、ロジャーではないでしょう。
従って、既出の人物でプリン以外に記憶の改ざんができたのはおでんということになります。しかし、その場合問題になるのが、メモメモの実がどうやってプリンの元に来たかということです。
おでんはカイドウらによって処刑されたので、悪魔の実がその近くで復活したとすれば、カイドウが復活した実をまず手にしたものと考えられます。しかし、それがどうやってプリンの元まで来たのかは特定できません。
また、仮におでんが前任者だとしても、なぜ記憶を改ざんしたのかという理由、おでんの死亡時期と現在との時間軸的な問題が未解決になります。
>セサミさん
>ドレスローザ編とホールケーキアイランド編の似ているところ
あげたモノ以外に類似点あったりします?(^○^)
それが多数ならまとめたいんですが、ぼくはあまり思い浮かばないもので…
>まさしさん
>プリンはマムと一味の記憶を改竄して娘になったのでは?
その説も何人かの方が唱えてますね(^○^)
>やしさん
>レイジュがあっさり記憶の書換えを理解するあたり、どこか不完全な気がしますね。
直後に気絶もしちゃうし、ぼんやりとした感じになるんでしょうかねェ。
レイジュの場合目覚めた直後に信頼できる弟からの説明があったことで信用できた、と。
んん~怖いけど一度くらってどんな感じか体験してみたい!怖いけど!笑\(◎o◎)
>ぶぅ~さん
>元ロジャー海賊団のクルー(ラフテルに行った者)のアタマの中を覗けば全ての謎がわかっちゃう。もしマムがプリンの能力を知っているとすれば、それをなぜやろうとしないんだろう
やろうと思う事と出来る事はまた別物ですからねェ(^ム^)
例えばレイリー相手だと相当難しそうな…
それ以外を考えても海賊王のクルーに弱者はいないはず!!!
あ…見習いにバギー居たわ!笑(^○^)
No title
ちょっと気になった事があったのでコメントします。
ドレスローザ編のヴィオラとプリン、なんとなく能力が似てるような気がしませんか?
人の脳内を透視するヴィオラ、記憶を切り取る貼り付ける(そう言うことができるならその記憶の内容も見えるから)プリン。
もしあったらすみませんが、ドレスローザ編とホールケーキアイランド編の似ているところを集めたのを作って欲しいです。(ドンキホーテファミリー、マムファミリーの海賊など)
う~ん
そうすると一番しっくり来るんだけど。
話題から少しズレますが、ゾウでモモの助が「ロジャーに会っているが記憶はあいまいだ」と言ってましたよね。まさかプリンモモの助の記憶を書換えてないよな?とか、一瞬思ったんですけどあまりに壮大になりそうなので考えるのをやめました…。
No title
もしマムがプリンの能力を知っているとすれば、それをなぜやろうとしないんだろう、と思ったりしました。
No title
>マムの力でプリンの中に、もう1つの人格が入れられている?
ソウルは人間の中には入らないんじゃなかったでしたっけ?(゜-゜)
No title
>ブルックはポーネグリフ三つ全部の写しを取るのは不可能だと
確かにあの隙に3つは厳しそう!
ジンベエが運んだポーネグリフはジンベエがコッソリ写し取ってないかなぁ。笑
そして宝物の間に運び込む際にもう一つも…難しそうだな(+o+)w
>参事さん
>何かの拍子で記憶が元に戻るのかどうか
そのパターンは一度シュガーでやったから今回もその展開になるのかはわからないですが、能力的にそういう弱点はありそうですよね(^○^)
No title
マムの力でプリンの中に、
もう1つの人格が入れられている?
プリンの力には、マムの力が大きく関与しているかも。
気になるのはプリンの具体的な出生です。
マムとの関係性で色々予想出来る?
No title
でもそれだと真のポーネグリフは分からないまま、またWCIに来る必要が出てしまう
そこでプリンを攫ってくればブルックの記憶をロビンに移す事が出来る、プリンの力をルフィ達の為に使えばその行為は罪滅ぼしになるはず
死ぬは無いでしょうからプリンが気絶するとかで。
あと、脳みその無い?ブルックにはメモメモが使えるのか。
それと、もはや人ではない?フランキーに使えるのかも気になります。
>2度目の投稿者さん
>シャボンディ諸島での人身売買リストに三つ目族ってのが無かったから
横に「その他珍種」ってあるので可能性はまだあるかも(^○^)
まぁ、能力の副産物って可能性が高そうですが!
>1009さん
>他者からみたプリンの信頼度は0に等しく、本当の意味での仲間などいないのでは
この能力が家族にどの程度知られているかですよね(^ム^)
能力の性質上そんなにペラペラ話しちゃったらマイナスだと思うんですよね~~。。
>ヤマトさん
>パシフィスタやジェルマ兵のような機械(人造)兵器
ジェルマ兵はクローンで生み出されただけで、ちゃんと記憶も感情もある人間ですよん(^○^)ノ
>エッジヘッズさん
>まっピンクで改竄できねー!
そんな純情な娘では無さそうですけどね、プリンの真の顔見ちゃったら。笑
>ナナさん
>やられた後に気絶するのはカゲカゲの実と似ています
確かに(^○^)
まぁ極端な話、どちらも自身の一部を切り取られるワケですもんねェ。
そりゃ衝撃もありますよね\(◎o◎)
>ゆんさん
>実力から考えても相手を動けない状態にしないと厳しそう
それは確かに!
覇気使いの強者には使うの難しそう(^ム^)
三つ目
プリンの三つ目は悪魔の実の副産物では?
根拠は、シャボンディ諸島での人身売買リストに三つ目族ってのが無かったからだけですが(笑)
弱点考察
マムに使うとしたら寝てる間ぐらいにしか使えないんじゃないでしょうか?ですが白ひげは寝てる時にエースに攻撃されても気づいていたのでいくら子供でもマムも寝ている間に近づくのすら厳しいのでは?
ルフィ達にも使えたのになぜ使わなかったのかも気になります。もしかすると本当に子供たちは能力を知らないのかもですね。
>ピンクのババコンガさん
>以前、結婚式を破談にしたのはプリンで それをファミリーの全記憶操作でローラに責任転嫁したのかなあ、とか。
2個上のコメントにも同じ事書かれてましたので、その時の返答をご参照ください(*^。^*)笑
No title
>プリンと共有した部分しか改ざん出来ないのでは?
その制限はありそう(^○^)ノ
でないとチート過ぎる!笑
>まるさん
>過去最大の婚約話を破談にしたのは、ローラではなくプリンなのでは?
これぼくも考えたんですが、あの時のプリンってまだ5~6歳って感じなんですよね~!
どなたかのご指摘で気付きました(^ム^)w
No title
>プリンはマムの子供なんですかね?余りにも容姿が違うから。マムの記憶操作してるとか
この説は何人かの方が挙げてましたね(^○^)
でもあれだけ多い兄弟全ての記憶も改竄しなくちゃだから結構大変かな?と。
>ますとらおさん
>3つ目という種族?が未だに謎ですけど、能力とたまたま相性が良くて、額の目がメモリーやファインダーなどカメラやビデオみたいな機能を持ってたりするのかな?
三つ目は種族なのか、メモメモの能力の産物なのかって事ですよね(^<^)
上のコメントで「発動条件についてですが、三つ目が開眼している時限定?」ってのがあったんで、後者なのかも~!!
No title
>直近の記憶しか抜け無いとかじゃないですか?
1時間とか24時間とか
うんうん、そのくらいの制限はありそう(^○^)
No title
>一番最初の被害者は貼り付ける記憶ないのにどうしたのでしょうね…
仰る通り「抜き取るだけも可能」なんでしょう(^<^)
記憶の辻褄さえあえばアリかと!
>バスクさん
>発動条件についてですが、三つ目が開眼している時限定なのかな
おお、それはあるかもですね(^○^)
>アントマンさん
>メモメモの実の副作用
確かに能力者本人にも影響を及ぼすシュガーのホビホビがある様に、強力な能力にはそれなりの代償があるかもですね(^○^)
>にうむさん
>ホーミーズであるラビヤンとニトロがあの現場にいる以上少なくともマムは知ってるはず
確かにそうですね!
ホーミーズの見聞きしたモノが全てマムに筒抜けと言う前提なら間違いないですね(^ム^)
>ビン88さん
>使用できる場所にも制限があるのでは?
ローのROOMの様に自身で展開するのならアリかもですが、「WC城のプリンの部屋」のみでの発動となるとちょっと制限がありすぎじゃないかな~と(゜-゜)
以前、結婚式を破談にしたのはプリンで
それをファミリーの全記憶操作でローラに責任転嫁したのかなあ、とか。
作業がめっちゃ大変そうではありますが。
すると辻褄が合うし、
ローラたちの生命救った麦わら一味に借りもできちゃうし、みたいな。
No title
ローラの記憶が改ざんされ、マムとの食い違いになっているのでしょうね。
たとえば、過去最大の婚約話を破談にしたのは、ローラではなくプリンなのでは?(プリンの記憶を家族に貼り付けた)
そうなると、完全悪プリン様の降臨となりますが…笑
No title
自分の領地に生活する子供たちがどのような能力があるのかは知ってないと、まるでアホのルフィです。
"皆さんの考察を読んでる訳ではないので 疑問なんですが、プリンはマムの子供なんですかね?余りにも容姿が違うから。マムの記憶操作してるとか。
マムは自分が何かされたとは思ってないと思うけど。"
切り取った記憶はストックされてないと、戻す事も出来なくなると思うし、
現在進行形の記憶を書き換える ってしないと、なんでもありになっちゃうでしょう。いくらでも無限ループの話になってしまいますよ。この能力は。
記憶操作は対象人物が動けない状態でとか。。ね。編集能力は低そうだったので。
それに3つ目という種族?が未だに謎ですけど、能力とたまたま相性が良くて、額の目がメモリーやファインダーなどカメラやビデオみたいな機能を持ってたりするのかな?
1時間とか24時間とか...
もし、なんでもアリなら
ロビンの古代文字の読み方とか、
フランキーのプルトンの設計図なんかを抜き出して、
兄弟とかにでも移植すれば、海賊王になれちゃいますね(^^;
って点で、一番最初の被害者は
貼り付ける記憶ないのにどうしたのでしょうね…
そうなると、抜き取るだけも可能or自分の思うがままの記憶を入れれるのですかね
今のところレイジュの前とリンリンの初登場シーンでしか見せて無いですし、仮に三つ目族なる種族だとしてもわざわざ隠す必要も無いと思います
三つ目で見た者のメモリを操作出来、そのメモリのストックもまた三つ目にあるのかなと思うので、ある意味三つ目は弱点でもあるので隠す意味は十分
最後の、マムがこの能力を知っているかというのは、おそらく知ってはいるけどやばい能力だから門外に出すことを嫌って余程のことが無い限り使用を制限してるのだと思います
今回はサンジとレイジュを甘くみてしくじってますけど
場所
と思ったらもしました。
もし、サンジも記憶を改ざんされているのだとすれば、プリンの部屋に呼び出されたタイミングしかないと思うので、プリンの部屋のみでしか使えないとか?
ローのルームみたいな感じかなぁ?
レイジュもわざわざ自分の部屋で行ったので、あのランプの廊下のシーンが何の意味があったのか?と思えてきます。
どうでしょうか。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]