記事一覧

空島へ行く方法の1つ「ハイウエストの頂」について考える


世界中の空を自由に漂う「空島」

これまでに作中に登場した空島は4つ。

“麦わらの一味”が2年前に訪れた「スカイピア」

エネルの故郷であり今は亡き「ビルカ」(名称のみ)

ナミがくまに飛ばされた天候を科学する「ウェザリア」

“破戒僧海賊団”が休息をとっていた廃墟「バロンターミナル」

そんな「空島」への行き方は大きく分けて2つ。

① ノックアップストリーム

② ハイウエストの頂


ルフィ達がとった方法は①のノックアップストリームだ。

それは「全員死ぬか全員到達するか」「0か100かの賭け」だそう。。

一方、②のハイウエストの頂についてガンフォールはこう語る。

100人で空を目指し何人かが到達する

誰かが生き残る そういう賭けだ


シンプルなノックアップストリームに比べ、確実に何人かは空島へ到達できるが多大なる犠牲を出してしまうルートだ、と。

このルートを選び空島へ至ったと思われるキャラクターが作中に登場していた。

それがドレスローザ編にて再登場したベラミーだ。

“麦わら”おれは空島へ行ったんだ

仲間は失ったが…

おれの中の世界はひっくり返ったぜ


“ベラミー海賊団”全員でハイウエストの頂から空島へ挑み、ベラミー1人だけ到達したんだろう。

さて、この「ハイウエストの頂」、一体どんなルートなのか?

前置きが長くなったけど、今回はこのルートについて考えてみたい。


まず、このルートについて“白海”でのガンフォールの発言を振り返る。

ハイウエストの頂からここへ来たんじゃないのか?

ならば島を一つ二つ通ったろう


ハイウエストの頂のルートならば、「スカイピア」に至るまでにいくつかの空島を通るのだろう。

つまり空島同士は「白海」もしくは「白々海」を通って行き来が可能という事か。

常日頃から可能なのか、雲の動きやタイミングで可能不可能があるのかは定かではないが、「白海」「白々海」が繋がっていれば可能だろう。

問題なのはその前の「青海」から「白海」へと至る方法だ。

それを可能とする場所が「ハイウエストの頂」

グランドライン前半では空島の存在自体が眉唾物として嘲笑の対象となっていた事から、そのルートがあるのは後半の海「新世界」だと思われる。

「新世界」といえばまだ名も明らかになっていない島々が多くあり、その中で「空」と関連がありそうな島が2つ思い浮かぶ。

それは「ファイアタンク海賊団」と「オンエア海賊団」が関わった島。

ファイアタンク海賊団は船ごと空に浮く島に引き寄せられ、オンエア海賊団はイノシシと一緒に空を走っていた。

4969.jpg

どちらもそのまま空島へ行ってしまいそうな状況だが、このどちらかがいわゆる「ハイウエストの頂」って可能性はないかな?ってのが今回の記事を書こうと思った発端。

ファイアタンク海賊団の方は船ごと大破で災害に巻き込まれた感じだけど、オンエア海賊団の方はこの仕組みを知ってれば空島行きへ利用できそうな気がする。

どちらもルートとしては不安定で多大な犠牲を出してしまいそうなのも「ハイウエストの頂」の条件と一致しそうな。

いつかまた“麦わらの一味”が空島へ行くことはあるとすればどんなルートを通るのか…

ちなみに空島出身者は、今回取り上げた2つのルートとは違う安全なルートを知ってたりしそう。

ウェザリアのおじいちゃん達は青海と空島を行き来してたよね。

空島出身のウルージさんも他にルートを知ってそうだ。

それも含め、今後色々と明らかになったら嬉しいね!

コメント

No title

2017年にも考察されていますが、ウエストはwestではなくwaistではないかと思いました。古代巨人族の腰より少し高いところに頂があり、その名前になったと勝手に妄想してみました。そうすると国引き伝説と繋がりができるのではないかと思います。

非常に面白い考察でワクワクします。さすがですね。
High northというと北欧諸国に関連するようなので北極に近い場所をイメージできます。となるとhigh westは西極みたいな場所があり、ハイウエストの頂は西の海の真ん中付近の山?だとすると、西極の山、ジャヤ、和の国は実は直線で結ばれていてレッドライン、グランドライン両方に直角な方向に連なる形で空島が存在するのではないかと思えてきました。ナミがレッドラインを説明するときに地球が描かれていてそこに雲も描かれています。その雲をよく見るとレッドライン、グランドラインに垂直な新しいラインに見えなくもないんですよね。この場合空島は4つの海すべてを上空で横断することになりなんか面白そうだなど。

ジャヤのノックアップストリームは海底の空洞に海水が流れ込むことで起きていましたがそのと対極の位置で地形が盛り上がっており海水が吹き出ているのが和の国なのかなと思ったりもしています。ジャヤにたどり着いた月の民が地形を研究して対極の場所に乗り込み、その末裔が天狗山飛徹とかなのかなぁと。すべてlogさんの考察を参考にしたものですが、どこかですでに考察されていればすいません…

>かばまるさん

> アプーがいたのが「ハイウエストの頂」で、その先で「死に場所を探していた」カイドウと出会い、2人は作戦を交わし、カイドウはバロンターミナル、アプーは地上へ?

その間、丸二年あるんですよね。笑

でも最初の出会いはそこかも(*'▽')

>リョウさん

> あー、もしかしてアプーがカイドウの部下になったのはこのタイミングだったりして?カイドウが空島出身ってわけじゃないけど、ホーキンスは怪物が住む空島の伝説があるって言ってたし……ここからその空島へ繋がってたとしたらもしかしたら。

おお、なるほど!

それあるかも~~(*'▽')ノ

>Nolandさん

> ちなみにノーランドも英語表記だと「No Land」。あったはずの土地がなかったストーリーにかかってるんですよね
> 最近のストーリーではノックス海賊団がそうでしたがその名称の意味を考えると奥深いですよね

なるほど、面白い~!!

他にもあるのかな(*'▽')?

アプーとカイドウ

アプーがいたのが「ハイウエストの頂」で、
その先で「死に場所を探していた」カイドウと出会い、
2人は作戦を交わし、
カイドウはバロンターミナル、アプーは地上へ?

あー、もしかしてアプーがカイドウの部下になったのはこのタイミングだったりして?
カイドウが空島出身ってわけじゃないけど、ホーキンスは怪物が住む空島の伝説があるって言ってたし……ここからその空島へ繋がってたとしたらもしかしたら。

No title

ちなみにノーランドも英語表記だと
「No Land」
あったはずの土地がなかったストーリーにかかってるんですよね

最近のストーリーではノックス海賊団がそうでしたが
その名称の意味を考えると奥深いですよね

>クリリリンさん


>バロンターミナル=バルーンターミナル?

80巻のSBSでバロンターミナルの事が描かれてましたね('ω')

http://onepiece-log.com/blog-entry-368.html

ヘリウムガスという名の“飛びたい気持ち”がつまった浮く風船ありますねーそれを子供がうっかり手を離して風船とんでっちゃって、ギャーみたいな光景ありますねーあれってどこまでいっちゃうんでしょう?そう、答えばここ「風船の終着駅」こと、バロンターミナルです。この島は、子ども達のウッカリによって生まれ、空を漂い続ける「空島」なのです。いつしか文明も生まれ、滅んでもまだ飛び続けています。

あれは普通の風船っぽいですね('ω')

確かに風船で空に行くって方法もありそう!

フランキーとウソップで巨大バルーン船を作って空島へ…楽しそう~~(^_-)-☆

>zipさん


>戦争後の2年間のことで、ナミさんのエピソードで青海の村とウェザリアの爺さんが取引していたところで使っていた移動手段ですね

あ、それで思い出しました!

たしか扉絵で描かれてましたね(''◇'')ゞ

「ウェザリアの商売」みたいな感じで!

あの時、青海に降りて来てたのか~~!

No title


>国名がスカイピアで島名がアッパーヤードじゃなかったですっけ?(スカイピアという国はアッパーヤードと(雷迎によって消えた)エンジェル島から成っていた)

そうですそうです!

カルガラとノーランドの時代にノックアップストリームでジャヤの台地が空島に上がっていったんですよね!それがアッパーヤード。

んで、その前から空島はあったんで、その名称がスカイピアでしょう(^◇^)


>ハイウエストの頂とはスカイピアよりはるか西にある山の頂

うむうむ。ありそう!

その山の頂に船ごと上がる方法が知りたいとこですな~(^◇^)

No title

ウル―ジさんのいたバロンターミナルの雲の下には風船がたくさんくっついてますよね

バロンターミナル=バルーンターミナル?
風船のターミナルだとしたら、何か特殊な風船を使って空島に行く方法もあるのかもしれませんね
ウル―ジさんやカイドウは風船を使ってターミナルまで行ったのかも


エネルが見た月の壁画でも、風船を持っているのが描かれていますし、今後、風船は重要アイテムになってくるのかもしれません

No title


>ズボン胸元まで上げたテンション高いじいさんが管理してる山

ナイスキャラな爺さんが思い浮かんだ。笑

>管理人さん

シャボンディに集まったとき使ってたかは覚えてないですね、自分の言ったのはシャボンディからバラバラに飛ばされたあと戦争後の2年間のことで、マンガだと必要な部分しか描かれて無かったですがアニメでかなり補完してたんですよね
それでナミさんのエピソードで青海の村とウェザリアの爺さんが取引していたところで使っていた移動手段ですね
戦争後だから7∼8年くらい前にアニメでやった内容だったと思います
記憶違いしててどこか間違ってるかもしれないですが(笑)

国名がスカイピアで島名がアッパーヤードじゃなかったですっけ?(スカイピアという国はアッパーヤードと(雷迎によって消えた)エンジェル島から成っていた)

そして以下、僕の拙い想像

ハイウエストの頂とはスカイピアよりはるか西にある山の頂のことだったりして…

地名の由来はhigh west(高い 西) がhigh waist(高い 腰?)にかかっている…なんてね。

すっげーズボン胸元まで上げたテンション高いじいさんが管理してる山とかなw

No title


>天候の科学の空飛ぶ乗り物で自由に地上と空を行き来してる

あれこそ最も安全な空へのルートですねw

アレを販売とかしてないのかな~?ウェザリアのおじいちゃんたちは('ω')

>zipさん


>ウェザリアのお爺さん達普通に地上とウェザリア行き来してましたよ

シャボンディ諸島に再集結した時の描写ですかね?(^◇^)

あれはウェザリアの天候化学の賜物なんでしょうかねぇ?

>寅間さん


>ハイウエストに限らず、英語を始め他の外国語から考察できることがあるかも

ふむ、確かに。

各国でONE PIECEがどう翻訳されてるかも気になりますね(^◇^)

んで、それはどこまで公式のものなんだろう、とか。意味合いをちゃんとわかって翻訳できてるのか…とかも( ˘ω˘ )

>Nolandさん


>海外のwikiだと「High West」

アントマンさん同様、お調べいただいて感謝です(''◇'')ゞ

No title


>ハイウエスト=腰の高いファッション=くびれのある山のこと

こんな感じの山があっても面白いな~と思いますよね(^◇^)ノ

>アントマンさん


>英語版の表記を確認したら、high west

なるほど!てことは…

「西の方角にある高い場所から」的な意味に?('ω')

ウェザリアはアニメでもあったけど。天候の科学の空飛ぶ乗り物で自由に地上と空を行き来してるから空島に行く方法とは関係ないと思う。

原作の方で描写あったかわからないですが少なくともアニメではウェザリアのお爺さん達普通に地上とウェザリア行き来してましたよ

>アントマンさん
>Nolandさん
調べていただきありがとうございます。
westですか…イメージし難いですね。
でももしかしたらハイウエストに限らず、英語を始め他の外国語から考察できることがあるかもしれないですね。

No title

海外のwikiだと「High West」になってますね

http://onepiece.wikia.com/wiki/Sky_Island

ハイウエスト=腰の高いファッション=くびれのある山のことなのか、ウエスト=西の海なのか、謎が多いですね。

英語版の表記を確認したら、high westとはっきり書いてありましたよ。

>ばんしょうさん


>服飾関係のネーミング他には無かったかな・・・

探してみましょっか~(''◇'')ゞ

>寅間さん


>①west…西。②waste…浪費・廃棄物・荒地。③waist…腰・くびれ。

なるほど~確かに英語版の単語気になりますね~!!

ぼくも英語版は持ってないので確認できない( ;∀;)

どなたかぁぁ~~!!!

No title


>島もこの海に浮いてるし、もしかしてここに逆さまに立てたりするんでしょうか。(吸い上げた物体に重力がある)だとしたら、世界ひっくり返ってますよね

なんならアレがラフテルか!? ってくらいの異質感ですよね|д゚)

世界ひっくり返っちゃう!笑


>カラー版で確認したら、土のような茶色だったので、海ではなさそう

ですね!一体どんな島なのか…内部がどうなってるのかキニナル!(^◇^)

>あっかんべェさん


>ハイウエストも洋服の種類ですよね。ワンピースと共通して。そしたら、ドレスローザもか・・・

おお、確かに!

そういえばそうですねぇ(*''▽'')ノ

何か関係性がありそうですな~~

>わーみー海賊団さん


>ベッジたちが吸い込まれた?島UFOに似てますね。笑

確かに不可思議な形(''◇'')笑

てかベッジはあの後どーなってWCIに行く事になったんだろうか?

>zipさん


>カイドウ。ウルージさんが療養していたバルーンターミナルに1人でどうやって現れたのか

カイドウは龍の能力者って説があるから、単独で飛んで空島まで行った…とかですかねぇ?('ω')

“百獣のカイドウ”の「竜」に纏わるエピソードまとめ
http://onepiece-log.com/blog-entry-585.html

>やだもんさん


>ハイウエストの頂からのルートが簡単に往来できるメジャーなものであれば、青海においても空島の存在は当たり前な物として知られているはず

やはり危険も伴う道だから、なかなか広まらないんですかね('Д')?

No title


>西の海の高い山じゃないですか?ベラミーでも行けるくらいだし

「ベラミーでも」というか、ハイウエストの頂は高確率で空島には辿り着けるルートなんですよね、多大な犠牲も伴うのですが。

記事中にも書いたんですが、グランドラインの前半でも空島の存在がアヤフヤな感じだったのに西の海にってのはどうなのかな?と('Д')

しかし確かに「ウエスト(西)」って言葉は気になりますな!

自分、単語から色々考えてますが、英語版ワンピースならどの単語で書かれてるかわかりますね。そういえば。
持ってないのですぐにはわかりませんし、流石に翻訳にまで先生は関わってないと思うので参考程度に留まるとは思いますが。

No title

あーホントだ、ワンピースも洋服だw
あっかんべェさんのコメントで気づいた、いや思い出しただな。
服飾関係のネーミング他には無かったかな・・・。

連コメすみません。
今カラー版で確認したら、土のような茶色だったので、海ではなさそうでした\(^o^)/残念

「ハイウエスト」っていう名前から考えてみます。
そもそも「ハイウエスト」はウエストラインを高くして脚長に見せるファッションの事らしいです。
お宝に「ワンピース」って名付ける作品だからなんか関係ありそうですが、そこまで勘ぐるとキリがないから置いておきます。
「ハイ」はイメージそのまま「高い」でいいと思います。
日本語で「ウエスト」と発音するのは以下の単語がありそうです。
①west…西。ワンピース世界の西は「西の海」が思い浮かびますが、オハラや花ノ国や西の五大ファミリーくらいしか情報がありません。グランドラインにある空島に行くのに西の海に行くのは流石に変なので単純に「西方にある高い場所」くらいの意味だと思います。
②waste…浪費・廃棄物・荒地。なんかそれっぽい感じがします。「多大な浪費をしないと到達できない、人が廃棄される程の荒地の頂」みたいな感じですかね。
③waist…腰・くびれ。「腰が雲(白海)に届く程に背が高い人」をよじ登る…という電波を受信しました。捨て置きましょう。

私の結論ですが、②の様な過酷な場所なんだと思います。
しかし、どんな場所なんでしょうね。
仮にもグランドラインを航海してきた屈強な海賊達が命を落とす様な環境。あるいは命を落とさざるを得ないのか。
100人登って数人到達…現地調達できないような荒地と仮定…100人分の食料なんて何日かかるのかわからないのに持ち歩くのもキツイでしょう…
……チラッとリンリンの前から消えたカルメル的な事を考えてしまいました。考えすぎだと思いたいです。

ベッジ達を吸い上げた物体?、よく見ると海の球体みたいに見えるような。…これ、もしかしてオールブルー?(笑)
ていうか、島もこの海に浮いてるし、もしかしてここに逆さまに立てたりするんでしょうか。(吸い上げた物体に重力がある)
だとしたら、世界ひっくり返ってますよね。
この件について既に別記事で考察されてましたらスミマセン。

No title

ハイウエストも洋服の種類ですよね。
ワンピースと共通して。
そしたら、ドレスローザもか・・・。

人だけで行くのと、船で行けるのと、別な気がします。

今画像見て気づいたんですけどベッジたちが吸い込まれた?島UFOに似てますね。笑

白海、白白海にある空島は2つのルートが基本ルートでいいと思うけど余計にわからなくさせるのがカイドウだな
スナック戦後のウルージさんが療養していたバルーンターミナルに1人でどうやって現れたのか謎なんですよね
個人的にはバルーンターミナルは療養地にしていたくらいなのでウェザリア同様独立した空島だと思います。空島出身のウルージさんは移動手段があっても不思議ではないですがカイドウというとその身一つでやって来たような感じで謎なんですよね

俺の中の世界はひっくり返ったぜ

このセリフは、空島を信じていなかったベラミーが空島を目の当たりにした事で自分の中の価値観がひっくり返ったというだけの単純なセリフと思っていましたが。

よく考えてみれば
ロジャーの、世界をひっくり返そうぜ、という重要なセリフと被せてきているのにこんな単純な意味だけではない気がしてきました。

ハイウエストの頂から仲間を犠牲にしてまで空島へ上がるのは、もしかしてラフテルへ到達する疑似体験みたいなもので
そうやって空島へ到達して何かを知ったベラミーの世界はひっくり返ったのかもしれません。

ハイウエストの頂からのルートが簡単に往来できるメジャーなものであれば、青海においても空島の存在は当たり前な物として知られているはず。

西の海の高い山じゃないですか?ベラミーでも行けるくらいだし

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー