記事一覧

イム様の正体は小さな女の子?ドンキホーテファミリー「シュガー」とのリンク関係


世界最高権力を持つ五老星の上に立つ存在――

それが“虚の玉座”に座る世界でたった一人の王「イム様」

未だ謎の多い存在だが、その人物像・正体を考えた時に「ある人物」と多くの共通点がある事が見えてきた。

その人物こそ、ドンキホーテファミリー特別幹部の「シュガー」

今回は2人の共通点をまとめ、イム様の人物像・正体について考えてみたい。

11139.jpg



ドレスローザ編は物語全体の縮図


まずこの説は、過去にまとめたこの記事が元になっている。

ドレスローザ編はONE PIECE物語の縮図?

5341.jpg

●ドレスローザの地形と「青色の星」の類似

●ドラゴンに「世界の縮図」と言われたゴア王国に似ているドレスローザ

●Dの一族(自由)VS天竜人(支配)という構図


そしてその展開までもONE PIECE全体の物語とリンクしているのではないか?と。

詳しい内容は上記の記事で。



シュガーとイム様のリンク構造


「イム様」とドレスローザ編で登場した「シュガー」には関連性があるのではないか。

ある記事のコメント欄でCN「かぐや」さんがそんな考察をされていた。

今回の記事はそれをまとめた上に、色々と追記してみた。

そう考える理由を簡単に説明したい。

まず「ドレスローザ編はONE PIECE物語の縮図」という前提の上で、「シュガー」の立場・存在・姿形が「イム様」とリンクする、と。

下に、両者の共通点をまとめてみたい。



① 王冠とマント


11139.jpg

シュガーのトレードマークは「王冠」と「マント」

未だシルエットではあるが、イム様も長い「王冠」と長い「マント」らしきものを身につけていた。

シュガーのこのコスチュームこそが、そもそも「イム様」と繋げるきっかけになったそう。



② 誰にも気づかれない存在


トレーボルはシュガーについてこう言っていた。

気づかないんだ 誰も…

お前の存在には誰も気づかないんだもん~~

んね~~~~!!!


シュガーは、「ドレスローザの闇の根幹」を担う人物。

それゆえ滅多に表舞台に出る事はなく、その存在に気づかれる事はない。

それはイム様も然りで、レヴェリー参加権を持つ国の王達ですら「その存在を知らされていない」

つまり「誰も気づかない」という共通点を持つ。



③ 最重要人物という位置付け


そんな経緯を持つ両者は共に「最重要人物」という位置付け。

シュガーは「ドレスローザ」において。

イム様は「この世界」において。



④ 名前をひっくり返すと


次は名前にも注目してみよう。

●イム→IMU→UMI→海

●シュガー→砂糖→塩→海


イム様の名前をひっくり返せば、この世界の大半を占める「海」となる。

そしてシュガーの名前も反意語にしたら「海」からとれる「塩」となる。

スリラーバーク編でブルックも「塩」の事を「海の力を持つ」と言っていたね。

つまり、海=塩であり、イム様≒シュガーが成り立つ?


そして、ここからはシュガーの特徴をいくつか挙げ、イム様とのリンクを探ってみたい。

年を取らない存在


シュガーはホビホビの実を食べた瞬間から歳を取らなくなったという。

実年齢は22歳だが、見た目は10歳前後の少女だ。

もしかしたらイム様も「不老」の存在なのではないか。

天竜人の最高位である五老星が敬う存在…

何かしら「特別な」人物である事は間違いはないだろう。

蝶と戯れる様や、手配書や写真を乱雑に切り刻む感情的な行為から若干の幼さが見える。

イム様も、シュガーと同じく幼くして「年を取らなくなった」?

そしてそれは、「空白の100年」の800年前より…?



存在の抹消と命令


「不老」だけでも十分特殊だけど、シュガーの能力の真骨頂は触れた相手をオモチャにし、オモチャにされた者は世界中の人間の記憶からその存在が消され、シュガーの契約(命令)には絶対逆らえなくなってしまう。

もしかしたらイム様にもこれに類する能力がある可能性がある。

上で挙げた様に、もしも800年前から生き続けているとするならば、「空白の100年」自体を作り出した者こそがイム様なのかもしれない。

800~900年前に起こった出来事を全て消し去り「空白」を作り出した張本人。

ドレスローザでは人々の記憶から消えたオモチャ達が大勢いて、キュロス象が「ドレスローザで最も不思議な銅像」とされており、レベッカが言うには「私達の知っている情報はこのプレートに刻んであることのみ」だと。

これは、世界に散らばるポーネグリフと似ていないだろうか?

消された「空白の100年」の歴史を紡ぐ為、硬石に刻んだ意志!!

若干話は逸れたけど、イム様には人々の記憶を操作できる力と人々に強制的に命令を聞かせる力があったのかもしれない。



好物は禁断の果実?


シュガーの大好物といえば「グレープ(ぶどう)」

東欧のスラブ語圏では、ぶどうは「禁断の果実」とされているそう。

西欧では、禁断の果実は「りんご」

ONE PIECEの中ではりんごは、「悪魔の実」を表している事がある。

5461.jpg
(エースからサボへ受け渡されるりんごはメラメラの実を表している?)

つまり、イム様は「悪魔の実」に関係する「何者」か?



こんな感じで、CN「かぐや」さんの考察を膨らませてみました。

まだまだ細かく見ていくと、リンクする部分はあるかもなので、見つけ次第追記で!

シュガーの「眼帯っぽい眼鏡」とか、着ている「ワンピース」とかも少々気になる。

コメント

イム様はビビの写真を持っていた事からビビの母親のティティかペルだと思います

たしかにリンクしてますね
イムを倒して世界が解放されて
新時代だね

No title

砂糖→塩→海で吹いた笑

No title

イム様=シュガー説とは違うと考えてます。
シュガーが気絶した際に、空白の100年の記憶が復活しなかったからです。

■私の仮説
イム様は触れたものを動物にする能力(ホビホビと似た能力)。
それが、ゾウ(強制的に歩く)であり、傷を追った大量のクジラ、海王類の正体ではないかと。

イムはウラヌスを所有しているか、イム自身がウラヌス。

五老星は悪ではなく、実はマリージョアに軟禁されている昔の巨大な王国側の人間。
イムが倒れることを望んでいるが身動きが取れないためシャンクスに役割を託している。

No title

>・・ ーさん
そういえばステリーが説明受けてましたね。 
ノベル・エースの発表もその前だったかな・・・ 
失礼しました。 
 
五老星と他の天竜人が対面することがあれば 
関係性もわかりやすくなる・・・かな?

No title

イムとリンクするキャラはヤマだ。ワンピースにおいて名が体を表すことは多い。数字の関連づけでイムは地図に×印をつけて16の攻撃、ヤマは10の斬撃貝をつかって×を印す。ヤマとは山のことで10合をもって体をなす。
×印と10コマ目の関連もおもしろい。
つまりイムはロビンにぼこぼこにやられる。そしてその後ろにはラスボスの神がいる。

No title

ガンフォールの言葉「己の行動に罪を感じた時ひとは最も弱くなる 迷える子羊を自ら生み支配する まさに神の真似事というわけだ」
イムに忌むと名づけ支配する神の存在がある

No title

イム様は巨人族という事はなかろうか

No title

やや本筋からはズレますが…
「神」と呼ばれていたエネルは顔の特徴が典型的な仏像の特徴なんですよね。
重たいまぶた、通った鼻筋、ゆるやかにカーブする眉、厚いみみたぶ…。
「神」なのに「仏」みたいな顔…ってことは、逆に「イム(仏)」様は「神」みたいな顔なのかもしれませんね。
キリストみたいな見た目だとすると、意外とひげもじゃかも笑

ステリーがレヴェリーで虚の玉座の説明を受けている時に「世界最高の権力者が天竜人の最高位「五老星」であるようにこの世界にたった一人の“王”などいないのです」って言ってるから、一般的な認識では五老星は天竜人の中でも更に偉い人達って事になってるんだと思う。
便宜上そういう体裁を取っているだけで真実はもしかしたら違うかもだけど。

記事とあまり関係ないのですが、
そもそも五老星って天竜人なんですかね?

初登場した25巻の時も、
「世界政府最高権力」と表記されたのみ。
ノベル・エースの記述においても、
「特権階級である天竜人のもとで、
 最高執行機関である五老星・・・」
とあるので、僕はあくまで
天竜人とは別と思っているのですが・・・

公式で明言された事ってあるんですかね?

「25年も描いていれば」のご意見に同意で、
どこかにも似たようなことを書いたんですが、
さすがの作者も、ひとりで世界観やキャラを生み出すには、発想の限界もあるし、作者が気に入らないものは外すだろうから自然と選択肢が狭くなるのも、これ当然です。
「謎の人物にはマントを着せがち」とか。

共通点さがしは、作者の発想の限界さがしをしているように思えて・・・。

長年やってて、ストーリーやキャラが似てしまうのは、作者の特徴でしょうから、そこはそういう目で見てあげたほうが・・・。

真の悪魔の実

ゴムゴムの実が真の悪魔の実だとしてその存在を隠したい。なので他にも沢山の悪魔の実を作らざるを得なかった。

これ前から言われてるけどこじつけが過ぎる。

七武海・最悪の世代・四皇などの重要な海賊ならともかく、シュガーは七武海ドフラミンゴの幹部でしかない。
能力の特殊性故に秘匿された存在だったが、海賊幹部という立場でいえばモージやカバジとも変わらない。

ウソップの変顔というギャグで倒されたキャラがラスボス候補と関係ある?ナイナイ。
25年も描いていればシルエットだって少しぐらい被る(ように見ようと思えば見られる)し、ましてやイム様は全貌がまだ明らかになっていないのに。
存在を秘匿できたのもドレスローザ国内に留めていたからこそ出来た事。
そもそもがおいそれと入れないマリージョアにいるイム様とは、余りに立場が違う。

No title

ドレスローザは世界の縮図・イム様とシュガーの関連・・
子供っぽい無邪気でわがままな願望が具現化されてしまったようなホビホビの実
まるで悪魔が作ったような最悪な悪魔の実とも言えるかなと・・
悪魔の実自体を永久封印するしかないような、あるいは消滅させる方法はあるのだろうかと
思いを巡らせつつ・・
ただ、本来はどう使うかは本人の成長次第と可能性もある悪魔の実であるならば
罪人に課すボランティアや公正プログラムで寂しい思いをしている子供の心を癒すとか
きっかけや正しく導いてくれる人物との出会いにより昇華されることもあるのだろうと

1人で連投すみません。
1023話にて“神”のワードが出た事で、以前書かせて頂いた“モネ≒神?”の妄想説を思い出し、また妄想の続きをしにきました(笑)

※イム様に姉がいると仮定して
シュガーの姉→モネ(翼がある)
イムの姉→神(翼を持つルナーリア族)?
とかどうかなと。

ただ、発火する(?)ルナーリア族に対して、モネは初登場シーンこそ炎の中ですが、能力としては雪女(サブタイでは氷のような女と表現されてる)なんですよね。
更に現マリージョアの地下に凍りついた場所がある事から、かつての神の国には炎系と氷系の二種族いて、イム様の姉は氷系の種族だった可能性もあるのかなと。
そしてその氷系の種族が、リンリンの言っていた“歴史の彼方に消えちまった”種族?なのかなぁなんて。

久々にモネの名前からの妄想です。

イム様が仏とも読める事から、姉がいるならばそちらは神か?と思いまして。

神→ネ申→ネモウ→モネ?と。
ちょっと強引ですが(笑)

例えば"神の名"とされている古代兵器のひとつウラヌスが、ポセイドンと同じように"人"であったとして、イムはかつてのウラヌスを姉のように慕っていたとか。
しかしウラヌスはDのせいで身を滅ぼしてしまったため、イムはDが大嫌い(手配書ザクザク!Dは神の天敵である!)
Dの意志に深く関わりがあるであろう"人魚姫"も大嫌い!神の名を語るとはおこがましい!(写真グサー!)
みたいな。

No title

>ゆうさん
ホビホビの実に「歳を取らない」という効果があるのはなんでですかね?

ホビー(おもちゃ)なので老化しないのではないかと思います。
ただ実年齢は22歳ということなので歳は取っている。つまり、あくまでも歳を取らないというのは見た目の問題だけなのかと思います。
じゃないと、不老不死ということになってしまいます。


>2020/06/02(03:16)さん
あなたが言うように本当にシュガーがイムなら・・・

シュガーとイム様の存在の共通項・類似点を考察しているだけで、シュガー=イム様とはどこにも書いてありませんよ。
あくまでもこのトピは、ドレスローザ編がワンピースの世界の縮図と思われるので、シュガーとイム様を比較考察することでイム様・五老星を含めた世界政府側の何かが分からないかなー?という趣旨では?

No title

イム様は実は子供?
シュガーの眼帯みたいなやつ気になる、海賊旗
もそうだし。イム様も左目は隠れてたし。ドフラミンゴも目は出てない。

根拠もなく書きますがイム様はジョイボーイだと思います。皆がまだ早かったと言っているようにジョイボーイは待っているんだと思います。(ポセイドンの事やらを鑑みると現在はもう待っていたと言った方がいいかも)ドフラミンゴがローのオペオペを欲しがったのはそのせいでジョイボーイは違うからだに入っている(現在イム様)。だから待ち遠しくて巨大な帽子を眺めにいったりしてる(ログポースと同じでログみたいに何かを蓄積したモノ)だから他の誰かに横取り?されないように100年の歴史(世界のひっくり返すやり方)を消し去りたい。勿論でその可能性のある輩も消したい。のではないかな。と言うかグランドライン(島々のシステムを作ったのがジョイボーイだと思うログも帽子も関係してる)。とりあえずジョイボーイは切り札(世界をひっくり返すかひっくり返さないか)を持っていて世界政府を従えてると思います。何らかの理由で当時ギリギリでひっくり返さなかった(多分すごくルフィが言いそうな単純な理由で)それがポーネグリフの謝罪文なんだろうと思う。根拠ない妄想だけど。

100パーないと断言できます
自分もシュガー好きですが、あなたが言うように本当にシュガーがイムならウソップにやられることは100%しませんしなによりコミックで尾田っちがシュガーの年やなぜドフラミンゴの仲間になったのかちゃんと答えられています

ホビホビの実

ホビホビの実に「歳を取らない」という効果があるのはなんでですかね?

イム様とリンゴの関連性で思いついたもの
イムを仏としたら、喉仏をアダムのリンゴと言うことですかね

イム様は仏様?

砂糖→塩→海は流石にこじつけすぎてひどい笑

塩→海は強引なこじ付けに見えます

イムってモネの目に似ているよね

イム様とベガパンクが同一人物だった場合、なんとなく頷ける描写ばかりですね!

海軍=アメリカ 五老星=ユダヤ ユダヤ教の神はI'm …で知られています。

イム様とヴァース

はじめまして。
ジャンプ+で244話を読んだのですが「空島の人々の永遠の憧れそのもの」として「ヴァース」と呼ばれるオブジェが紹介されているのを見てた思っちゃいました。
このシルエットってイム様そっくりじゃありません?
色々なところで、イム様の手の位置から「子供」なのでは?と考察されていますが、この「ヴァース」のオブジェの手の位置、丁度イム様と同じ辺りにあるような...

ルフィのしかめっ面に、コニスが「青海の人達には理解しがたいもですね...きっと。」と言いますが、それは一体どういう意味なんでしょうね。青海では一般的だけど、空島では特別な何かがこの「ヴァース」と関係しているのでしょうか?

謎だらけですが、エネルが月へ行ったのは明確な目的があってのことだと思います。
月が綺麗だから引っ越したかったわけではないでしょう。
空にすむ人々の共通の憧れになるような何かがオブジェの「ヴァース」にはあって、それは月と深い繋がりがあったのではないでしょうか?

そして、イム様とヴァースに繋がりがあるなら、イム様と「空島」「月」の関係も出てきそうな...

そして最後に、ワンピース.Logいつも楽しく読んでおります!!

No title

イム様がもし幼い年令で能力を身に着け不老・不死を行使(?)し幼いままの思考・判断力であったならば、五老星側はある意味超危険な爆弾を持っているってことになりゃしませんか?煽てて機嫌よく云うことを聞いてくれてるうちは良いけど万が一機嫌を損ねたり、気紛れを起こしたり・・・。灯を消す相手も何の戦略的意味合いも無しっだったりして。

No title

シュガーとリンクするならば、イム様の能力がウソップか何かの原因で、OFFになった瞬間に、形勢が大きく逆転し、今まで信じられていた定説や、記憶や過去が、一気にひっくり返る事になりそうですね。
面白くなってきましたね!!!!!

ワノ国でもそうですが、子供が間違った教育をされていたり、ドレスローザでもアラバスタでも、王が陥れられていましたが、
過去が誰かにとって都合のいいものに捻じ曲げられているというテーマは多く出てくるので、気になりますね。

もうどこかで言われてるとは思うのですが、今更ながらズニーシャとイム様の目が同じだなあと思いました。
シュガーがあの鼻水(名前忘れた笑)の命令に従っていたように、イム様もズニーシャのように、1000年前から何かの命令に従って生きるさだめとなっているのかもしれません。

葡萄

タロットの知識で関係ない間違ってたらごめんなさい
タロットで葡萄がよく出てくるんだけど一言で言うと貪欲ってイメージなんだよね。
葡萄は畑の全ての栄養を吸い付くして実をなすから
近くで他の作物が作れないぐらい貪欲に全てをすいつくす
だから良い意味では貪欲だけど他からみたらずっこい作物って意味なんだよね

No title

大げさだと思いますが、僕はシュガーが好物のグレープ(葡萄)の一粒一粒が「惑星」のように思えましたし、他にオモチャも関連ありそうな気がしました。
神・悪魔・幽霊・生物兵器・機械人形・邪悪な意思の権化・人型にもなれる怪物・異次元生命体・タイムトラベラー・地底人・青色の星の意思の具現化…イムの正体については今のとこ自由なくらいいろいろ考えることができますが、もしイムが凄まじい力をもった宇宙人だとしたら、イムはいくつもの星々を支配または壊滅させてきたのかもしれません。それこそ葡萄(品種が巨峰でもデラウェアでも)一房についている粒の数くらいに。シュガーが好物の葡萄の実を食べることは、イムにすれば惑星そのものを支配(食べる)ようなものなのかもしれません。
最もイムがそれだけ強大な力をもっているのなら、ルフィたちの今いる青色の星などとっくにイムに支配されていることでしょう(世間一般など表の部分ではない裏の部分はすでに支配されているのかもしれませんが)。ならばイムは高みの見物をしているのかもしれません。ワンピースを巡る海賊たちの争い、その海賊たちを取り締まる海軍、世界を変えようと動く革命軍など、止まることのない争いの連鎖などをイムは遠い所から眺めて楽しんでいるのかもしれません。イムが桁違いの強大な力をもっていたとしたら、さしずめイムからすれば自分以外の存在などオモチャ(見下す意味で)に過ぎないでしょう。
しかしオモチャにも意地がある。現にドレスローザ編では兵隊のオモチャにされたキュロスなどが立ち上がりました。オモチャあるいは力なき者たちの強い意地や燃える魂をイムに見せつけてやる展開もこの先あったりするのかも?もしもイムがルフィたちと敵対する展開になるのなら、ルフィがイムに対して「お前をぶっ飛ばす!!」などと言ってほしいです。もしイムがいくつもの星々を支配、あるいは壊滅させてきた強大な力をもつ宇宙人などであるのなら、今ルフィがいる青色の星でその旅を終わりにしてもらいましょう。

    

私も モネはアネモネで姉になった
と思ってました。
因みに、 シュガーはシャガールを捩って、、、。
で、 ふと気づきました。 GIRL??
だから、万年少女キャラにしたのか!!

シュガーとイム様を絵画繋がりで
リンクさせるなら
仏絵画ロマン派の
ドラクロワになるんでしょうかね?
(名前の音感関係なしです)

「民衆を導く自由の女神」の真ん中の
マリアンヌさんの被ってる帽子
フリジア帽っていうんですって

イム様のいた花の間の花 フリージアかな?
なんか 違うような、、、。








>かんりにんさん

休載中も各記事で様々な考察が見られて楽しいですね~。
いつも更新お疲れさまです<(_ _*)>

>モネについて

管理人さんの仰るように「モネ」という名前から連想できるのは画家のクロードモネくらいかな?と、一応調べたところ、意外にも個人的には少し興味深かったので記します。恥ずかしながら私は印象派についても無知でしたので、一般的に知ってて当然の事でしたらすみません。

【Cモネは印象派を代表する画家であり、その由来となる代表作が「印象 日の出」である。
また、陽光を追い求めた「光の画家」とも呼ばれる】
私が個人的に感じた″印象派″のイメージは「自由」でした。
また「日の出」については、以前 ″夜明けとは何を意味する?″ の記事にもコメントしてますが、Dは日の出(=夜明け)にも見えるという点。
そして太陽を追い求める…。
→今回刻まれた三人のイメージに当てはまる感じがしました。
イム様に兄弟がいたとして、彼は最初のDだった?とか。

ただ、もしCモネから名前をとったんだとしたら名前そのまますぎるけど…(^_^;
でも尾田先生のお父様が油絵を趣味にされてたようなので、モネという人物像を知ってて、あえて名付けたとも考えられるか?

ここまで書いてて今ふと思い浮かんだのですが、ひょっとして「アネモネ」の花の名からとってる?
姉モネ・・・(笑)

あと、モネが君主の為に自爆した点も何か絡んでくるのではと考えてたのですが、こちらはアラバスタ編のペルとのリンクだなと勝手に自己解決しましたf(^^)

イム様が仏様にしか見えないw

イム様の能力

シュガーの能力に合わせてイム様の能力を考えてみたのですが、それは灯を消す時にその消したい人物を何かに変えてしまう能力だと思ったんです。大勢の人は知らない何か、です。それって、世界に散らばっているポーネグリフにならないですかね?消された人がポーネグリフになって人々には分からない、イム様だけわかる言葉で伝えているとか、、、そうするとポーネグリフを読めるロビンは政府にとって超危険人物ですね!っていう考察をしてみました!

>ルマンさん

別記事でコメントされた「禁断の果実」の繋がりを加筆して追記させてもらいました~!

西欧→リンゴの実

東欧のスラブ語圏→ブドウ


シュガーの好物グレープの違和感に妙に納得するような対比ですね(^^)/

シュガーは、グレープで出来た激辛タバスコでやられたので、イム様は、グレープフルーツで出来た酸っぱい物で倒れる。

不老不死

イムが不老不死である場合、十中八九先代のオペオペの実の能力でなった。そして元天竜人であるドフラミンゴが何故オペオペの実を知り欲し、海軍も取引に関与していたかも繋がる。

No title

シュガーの好物=グレープ
イム様の好物=アップル?
アダムとイブのりんご・悪魔の実。。
とするとイム様爆発しちゃったりして

800年前の世界の覇権はクローバーが言っていた巨大な王国の王でそれがイム様とか
イム様は死ぬと能力と記憶を受け継いだ転生者があの地下で生まれるとかってのは考えすぎかな?
Dっていう名前も本来は真の王しか名乗れない名前でイム様のモデルがキリストで
12人の弟子がいて裏切った一族がマーシャル
弟子の中にはネフェルタリやモンキー何かもいて悪魔の実の伝承何かもそこでイムに教わったとかは無理矢理過ぎますかね?

シュガーがキュロスと契約し忘れたのと同じようにイム様はその昔Dの一族と契約し忘れた、とか予想します。
どんな契約かは思いついてないんですが。

あとドフラミンゴがインペルダウンでマゼランが誰かと戦っていると言ってましたが、実は何者かがシュガーを奪いに来たのでは?とも思ってます。

蝶々と戯れてるのは女の子だからじゃなく、バタフライエフェクト的なことだったりもと?
どのような要素が未来に影響を与えるのかということをイムが見れることを暗示してるみたいな…。
その上で、五老星に告げてるのだろうかと?
第一印象は、遥か昔のネフェルタリ王女にもと(汗

単なるリンクとか暗示だとかに留まらず、本当にイム=シュガーだったらおもしろそうですね。
まっさきにウソップが標的になるだろうけど(笑)

ホビホビの年取らない設定は結局、ドレスローザ編の物語上、活きた設定でもなかったし、その後、オペオペの最上業という同じような効果の設定もすぐ出てきたし、作者が思い描いていたシナリオの方針変更により不要になった設定なのでは?という気がしてならない。
つまり能力者本人が不老になる設定では都合が悪いと思い直して、他人を不老にできる設定が欲しかったんでは?と。

シュガー=イム?

連載当時から妙だと思っていたことなのですが、「ホビホビの実」の能力って複雑過ぎません?
ワンピースの能力って基本単純なものが多くて、その応用法で面白く見せてるってのが多いのにホビホビの実の能力は

1.触ったものをおもちゃに変える
2.おもちゃにされた生物の記憶が世界から消える
3.能力者の契約(命令)に逆らえない
4.食べた瞬間から年を取らない

とやけに多いし複雑。
特に「2」と「4」の能力が「ホビホビ=おもちゃ」って連想から明らかに浮いてて違和感があります。
更にドフラミンゴが言うには超人系の能力者が「2」のように己以外にも影響を与えるには「覚醒」しないといけないはずだが、シュガーが覚醒した能力者という言及はなし。
だが、本当のホビホビの実の能力が1あるいは1と3だけだとしたら話は違います。
そして黒ひげという例が「普通じゃない体」であれば「能力の複数持ちが可能」ということを示しています。

つまり2は別の悪魔の実の能力、触れた相手の記憶を世界から消す「仮称:超メモメモの実」のような記憶操作系の能力なのでは?
そして4は悪魔の実の能力ですらなく、もともと不老の存在だったからでは?
で、不老つながりで浮かんだのがイム=シュガーというそもそも同一人物なのでは?という説。

かなり思考が飛躍しますが、この「超メモメモの実」は「ウソウソの実」で触れた相手を「嘘の存在=実在の灯(あかし)を消す」にしてしまうという能力だとしたらこれがイム様の能力で、それを破るのが麦わらの海賊団でシュガーに因縁がある我らが「キング・ウソップ」だとしたら面白いですね。
もっとも、このシュガー=イムという想定が外れていても、世界の「真実」を隠している者の能力が「ウソウソの実」ってのは十分ありそうだと思うのですが、いかがでしょう?

>かぐやさん

> 海(UMI)↔(IMU)…イム
> 塩↔砂糖…シュガー

おおお、塩と砂糖でも繋がってくる、と(*'▽')ノ

さすが~~!!

これも記事に追記しときましょう!


シュガーの姉モネの存在も気になるトコですね~~

モネと言えば…クロード・モネ?

印象派を代表するフランスの画家…フランス、仏…イム??笑

No title

かぐやさんのコメントに目から鱗が落ちました。

連投すみません。

海(UMI)↔(IMU)…イム
塩↔砂糖…シュガー

この書き方のほうが分かりやすかったです。失礼しました。

TB編でブルックが塩について「″海″の力を持つ」と言ってます。

リンクというか対比っぽくなりますが
シュガー→砂糖
砂糖の反対は塩
塩→海
UMIの反対はイム
イムの名前由来候補のひとつであるUMI説に繋げられそうかな~と。

シュガーとモネをわざわざ姉妹という設定にしていた点も気になります。
辛い環境にいたという二人。
そして姉は主君の為に命をかけて爆破。
これがリンクしてくるなら…とか色々妄想が…

No title

やっぱり「天災をもはねのける神のような王」なんでしょうねぇ。イム様って。

シュガーと同じくイム様も少女の姿をしてると考える派です。
先日、扉絵でコロンブスが実は少女とわかったので地下の謎の人物も実は少女じゃないかと書きました。
最初は、幽閉されたかわいそうな姫かと思ったのですが、ちょっと違和感もありました。扉絵のコロンブスちゃんは「掃除」がちゃんとできない部下を足蹴にしているからです。
今回コロンブスちゃんは計画表をのぞきこんでいるので、扉絵がリンクしてるとしたら、イム様は何かの計画が狂ったことで、ルフィや黒ひげに怒っているのかなと思います。

シュガー関連ですが、彼女のグレープが房になってないので、最初何を食べてるかわかりませんでした。わざわざ粒々にしてるのは、着ているワンピースの水玉模様を強調したいのか、そしたらオオロジャクソン号にのっていた「卵」のイメージとつながってきます。

来週イム様がすっごいオジサンだったら、ごめんなさい。

No title

五老星と同じであれば、老婆の可能性も。
仏なら三つ目族の可能性もありますよね。
1000年歩き続けた象主との関連性もありそう。
シラホシの写真を見ている以上、古代兵器とも繋がりがある。

ズニーシャの罪は、イムを生み出した罪?

シュガーとのリンクもですけれど・・・。
他の要素とのつながりを考察した方が面白い気がします。

No title

五老星のあの態度、
言葉では「様」や敬語ではありますが
畏敬感があまりないような気がします。
怖がってはないというか・・・
本来なら目を伏せる(そういう描写にする)と
思います。

赤犬の言っていた傀儡ってこういうことなのかな。
トレーボルのように護衛役のCP0は
イム様から直で命令きるので
五老星も手を焼いているのかな。

なんかラスボス的な「王」な感じがしないです。

仮説です。
・800年前の本来の王がいた
・20人臣下が謀反を起こし実権を握った
 (勝った者が正義)
・ただ、その王を殺してしまうわけにはいかない
 何かがあった
 (自分たちが裏切り者であることの世間の記憶・
 発動中の悪魔の実の能力の継続等)
・その何かのために犠牲になったのが
 ネフェルタリ家の娘⇒現イム
 本来の王または王子(ジョイボーイ)を
 好きであった。
・ネフェルタリ家は納得がいかず
 または何かの目的のため天竜人には
 ならなかった。
・本人は記憶がない(消されている)
 名前も覚えていない⇒I'm
 現体制を壊す「灯」を消した方がよいと
 洗脳されてる。
・イムを傀儡の王としさらに存在を消す(非公開の)理由
 ここがわからないです。 
・ジョイボーイ達は記憶が消されないよう、ポーネグリフを残した。
・アラバスタにあるポーネグリフは
 奪われた娘(=プルトン=国宝)が記録されている
 ただ、王家もその記憶は消えた。
 (プルトンも人で、戦艦となるものを操れる存在)
・写真や手配書の選別理由
 しらほし:イムはジョイボーイと人魚の姫の仲を良く思っていなかった。
 ビビ:なんか自分にてる
 海賊達:現体制を壊す(洗脳)
・ルフィ達の活躍により記憶戻る
・現体制を壊すにはレッドライン(血塗られた蛇)を
 壊す必要あり。(魚人島も)
 イムがレッドラインを作っており、死をもって壊せる。イムのモデルがクレオパトラで、蛇が理由で死ぬ?


シュガーの格好ですがクマの様な耳に王冠、指に刺さったグレープが肉球に見えなくもないし、くまが王様だった暗示ってのはないですかね?眼帯は戦闘力(懸賞金)を測るスカウター的な。

   

539話の扉絵で 
ロビンが花畑に
腰を下ろして
渡り蝶の一羽を
捉えているですが
この絵にも
イム様の存在を込められていますよね。

No title

イム様はどうやってしらほしがポセイドンだと知ったのか。
しらほしがポセイドンの力の片鱗を開花させたのは新魚人海賊団との一件の時、つまりあの場にいた者であり、その中でも海王類がノアの落下を防いだ事がしらほしの力だと気づいた者はほんの一握りだったはず。

たぶんこの事に気付いた感じがあり、この事を誰かに伝えた考えられる言動を発した人物がいます。
そのセリフは以下の通り。

「"財宝の山"と"人魚姫の秘密"を手土産にすりゃ~おれァあの人に必ずや気に入って貰えるのに」

カリブーめ

花の部屋で蝶々と戯れるイム様。
蝶…ギリシャ神話では「不死」の象徴と。
仏教では「輪廻転生」と。
花…牡丹っぽいイメージ?が。
花言葉は「風格」「高貴」です。
やっぱり?女性的な印象を受けます。

イム様は不老の上位互換ってことで不死じゃない?

全てを消し去り、無から作り出す…
まさに破壊神と創造主的な^^;
記憶操作と命令を聞かせることが…
メモメモとコブコブの能力が合わさったような(>_<)
だとすると、厄介な相手になりますねぇ。

「グレープ」

ぶどうといえばワイン。某方の血はワインといわれたり。イムに何の力があるか分からないですけど、必要エネルギーが「血」とか⁈

シャンディアやブルックが飛ばされた地で、生贄は若い女性でした。天竜人(神)の子ビビが、生贄になるとこを別の誰かがなり、大事件になるのはベタすぎですか

しらほしの方には、昔人魚姫の血を飲んで不老不死になりトラウマとか(どこかのコメントで八百比丘尼説あった記憶が) IMU↔︎UMIで海が逆そうな感じなんかも。シュガーとモネ姉妹には悲惨な過去があるようですし、イム様も切ないエピソードの予感しかしない

シュガーには年の離れた、外部にいる姉のモネがいました。
イム様はどうでしょうかね。いますかね。兄弟姉妹。あるいは子孫が。
いるとしたら…既に出ている誰かですかね。
そうなると…ビビがなんとなくイム様と見た目がそっくりな気がします。
理由としては少しメタになりますが、ビビの母のティティ。ビビに似ているんですよね。髪の色から何まで本当にそっくりです。
親子でここまで似てるってワンピースだとあまり無いんですよね。わざわざ似せる辺り、何かあるんではないでしょうか。
さすがにイム様=ティティはあり得ないので、代々ネフェルタリ家の女性はあんな見た目になるんじゃないでしょうか。

No title

シュガーと同じく、人間を別の物に変える力はあると思います。
ドレスローザでオモチャが生きていることをルフィたちは驚いていましたが、国の人たちは受け入れてました。
外(読者)から見ると不思議なものだけど、登場人物たちは受け入れてるものとなると…一番は"悪魔の実"かなと思いますね。

イム様は人間(灯)を悪魔の実に変える力を持ち、さらに周囲の人間からその人の記憶を奪うことが出来る。
その結果空白の百年が生まれたのかなと。
動物系の実を物に食べさせた時の人格も、その人間の物なのかもですね。

No title

意図して不老になったのか、もともと不老なのか
存在を公にしない(できない)理由はなんなのか
「世界の王」には自ら望んでなったのか、それとも何かの別の理由でもあるのか

疑問は尽きません、尾田先生凄すぎます(笑)

気になったのは、イム様はドフラミンゴファミリーのシュガーと違って、五老星に敬われてはいるものの、どこか孤独で寂しげな存在にみえたことです。
「世界の王」たる地位に居続ける=何かの罰を受けているようで。考えすぎですかね(笑)

少なくとも、ドフラミンゴとサカヅキは存在を知っているような描写や花の部屋に従者が呼びに行った場面など、完全な秘密でも無いようですが…

それにしても天竜人の最高位の五老星が跪くのですから、もはや宇宙人とか???

存在については能力ありきのことだからなんとも言えないですね。シュガーの存在は小人族は把握してたしねぇ。 今のところイムの存在を知ってるのは五老星だけ?CP0?ドフィ?シャンクス?サカズキは確実に知らないだろう。

神の天敵、イムがルフィティーチの手配書をバラバラにしてたけど、ローは忌み名だからバレてないのか?ドラゴンもだけどこの2人は眼中にないのか?

コブラ、ビビが大きく関係してくるのではなかろうか。

イム様は世界政府創設から生き残っている人物な気がします。
オペオペの実の能力の一つ「不老不術」を、当時の能力者に施されたのではないでしょうか?
ドフラミンゴはイムの存在とその秘密を知っていたのかもしれないですね。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー