コメント
857話のネタバレで各国から招かれている闇の世界の帝王たちが茶会に出席することが判明しましたね!
地獄の鬼とはおらくこいつらでしょう
カポネに加担している鬼もいそうです
地獄の鬼とはおらくこいつらでしょう
カポネに加担している鬼もいそうです
そうです!鬼人のギンです!再登場するならここが絶好の場面だと思うんですよねぇ。
鬼って
鬼ってまさか鬼人のギンさん?
来てくれないかな?
ゼフ守るぜみたいな^_^
来てくれないかな?
ゼフ守るぜみたいな^_^
ここで「鬼」人のギンが再び登場する伏線だったら面白いなぁ。サンジとルフィの2人とも面識あるのはギンだけだし…。
ボビンもサンジを追っかけてる時に、その言葉言ってたよね…
なんかあるかも?笑
なんかあるかも?笑
カポネ達は浮く島の組織とつながってるかも
No title
鬼について日本では「外国人(白人)海賊」説が、
かなりかなり昔からあるようです。
突然やって来ては、荒らしまくっていく者たち。
巨体で髪や目の色が日本人と違うために恐怖心が増し、
それが「鬼」となったのかもしれませんね。
かなりかなり昔からあるようです。
突然やって来ては、荒らしまくっていく者たち。
巨体で髪や目の色が日本人と違うために恐怖心が増し、
それが「鬼」となったのかもしれませんね。
読解力の問題のような
後、ゼフの 嫌いな奴 とかも特定の個人じゃ無いでしょ。
後、ゼフの 嫌いな奴 とかも特定の個人じゃ無いでしょ。
鬼といえばカイドウとみんな思うようですがロジャーもガープの話で鬼というワードがでてきてますよね。
昔ロジャーとマムの接触もあった記述がありますし、ロジャーよりこわい白ひげ…実力は肩を並べるものであったろうし、ロジャーはルフィと似た雰囲気を持ってるらしいのであながち間違いではない??笑
海賊王になって大海賊時代のきっかけをつくったロジャーなら伝承の根源となってもおかしくはないなぁと笑 ロジャーが死んで20数年そこらですけどね笑
ただこれは伏線ってものでもないと思うのでこの先言及されるものでもない気がします。自分としても管理人さんと同じ意見ですがその伝承の想像を膨らますのも面白いです。
昔ロジャーとマムの接触もあった記述がありますし、ロジャーよりこわい白ひげ…実力は肩を並べるものであったろうし、ロジャーはルフィと似た雰囲気を持ってるらしいのであながち間違いではない??笑
海賊王になって大海賊時代のきっかけをつくったロジャーなら伝承の根源となってもおかしくはないなぁと笑 ロジャーが死んで20数年そこらですけどね笑
ただこれは伏線ってものでもないと思うのでこの先言及されるものでもない気がします。自分としても管理人さんと同じ意見ですがその伝承の想像を膨らますのも面白いです。
No title
くくくく・・・
ロジャーと同世代の海賊?
でもロジャーの長男と比べて、ママの長男の、こちらの方が年上に見えるかい?
じゃあママのほうがロジャーより年上だというのかい?
そんなこと言ってると、お前をキャンディマンにしてナメちゃうぜ♪ペロリンペロリン♪
くくくく・・・
ロジャーと同世代の海賊?
でもロジャーの長男と比べて、ママの長男の、こちらの方が年上に見えるかい?
じゃあママのほうがロジャーより年上だというのかい?
そんなこと言ってると、お前をキャンディマンにしてナメちゃうぜ♪ペロリンペロリン♪
くくくく・・・
単純にそういう意味でしょう笑
みんな深読みしすぎでは??
みんな深読みしすぎでは??
オーズの可能性もありますね…。
>TAMAさん
>参列者の中に「鬼」がほんとにいる、という尾田先生の遊び心が発揮されるかも
パンダマン的な扱いで居たりするかも!笑
>塩アメさん
>シャンクスは、四皇の中でも下位にランクされている気が
シャンクスについては、五老星も「暴れさせればこそ手に負えんが、自分から世界をどうしようという男でもない」と言ってるんで、世間にも比較的温和なイメージが浸透してるんでしょうか(^_^)/
>空水青さん
>ジャッジたち4人だけでも毒で仕留めておいて
レイジュについてもマムはプリンに「殺してねェだろうな!?」と気にしてましたしね~。。
お茶会のショー的な役割を果たすために、現段階では生きててもらわないと困るとか?
>神男さん
>珍しく内容の薄い考察
個人的にはこんなのも嫌いじゃないんです(^○^)
「ママの茶会にゃ地獄の鬼も顔を出す♪」と「かいぞく しろひげ おにより こわい」を繋げて考えられたのはスッキリしました~
>ナポレオンさん
いわゆる「コチラの世界」の神々の名はこれまでにも至る所で使われているんで、そこまで考えてませんでした~~(^<^)
ONE PIECEでオマージュされてる神話・伝承・聖書まとめ
http://onepiece-log.com/blog-entry-467.html
No title
>ヴィトの頭のマーク
あのマークはゴッティの左肩にもあるし、普通に「ファイアタンク(FT)」のマークでは?(^○^)
>ズラタンさん
>そういうことなんですね!納得!
いや、あくまでぼく個人の意見ですよ(^ム^)笑
お茶会に本物の「鬼」が来てる可能性も無きにしも…www
No title
>単純に例え地獄の鬼だろうとマムの茶会に招待されたら来ざるを得ないという事では?
あ、もちろんそう言う意味なんですが、皆がそれを口にする背景、その中に出てくる「鬼」の意味なんかを考えてみました(^<^)
もしこの後結婚式の茶会のシーンがあった場合に、参列者の中に「鬼」がほんとにいる、という尾田先生の遊び心が発揮されるかもしれません 笑
No title
世間から見れば四皇は全員「鬼」なのでしょうけど、
シャンクスと「鬼」が僕は結びつきません。
どうしてもルフィ目線で見てしまうのと、
今まで大きな戦闘シーンが出てきてないためだと思います。
シャンクスは、四皇の中でも下位にランクされている気がします。
カイドウと黒ひげは「腐れヤベー」レベル、
かなり距離を置いてシャンクス、ほんの少しの差でマム。
(実力は別にして)一般的にはこんな認識なのかなと。
多くのルーキーが最初に突っ込んでいったのがマムだったのと、
同盟を組んで向かおうとしたのがシャンクスだったので。
どこにランクされようが、どのように見られようが、
シャンクスは気にしないとは思いますけど。
シャンクスと「鬼」が僕は結びつきません。
どうしてもルフィ目線で見てしまうのと、
今まで大きな戦闘シーンが出てきてないためだと思います。
シャンクスは、四皇の中でも下位にランクされている気がします。
カイドウと黒ひげは「腐れヤベー」レベル、
かなり距離を置いてシャンクス、ほんの少しの差でマム。
(実力は別にして)一般的にはこんな認識なのかなと。
多くのルーキーが最初に突っ込んでいったのがマムだったのと、
同盟を組んで向かおうとしたのがシャンクスだったので。
どこにランクされようが、どのように見られようが、
シャンクスは気にしないとは思いますけど。
追記
よく考えたら毒を浄化できるレイジュがジェルマにいました。これでは酒に毒を入れる小細工なんて通用しないかもしません。ただレイジュは今治療のためジャッジたち4人とは別の部屋にいるんですよね。マムもそのことは知ってるでしょうし。そうなるとやっぱり毒に強いレイジュがいない今ジャッジたち4人だけでも毒で仕留めておいても別に・・・しかしそれだと同じく明日ころすつもりのレイジュも助ける意味が・・・結局全てはサンジ含めジェルマたちを欺くためなんでしょうか?明日の計画を完全なものにするために。
No title
しかし妙に思うんですよ。ジェルマの部屋まで酒を持ってきたなら、その酒に強力な毒でも入れてジェルマたちをその場で毒さつしてしまえばそれで済むんじゃ・・・すぐ明日ころすつもりなら、別に今でも・・・何と言うか、えらく回りくどく感じるんですよ。
それとも明日の茶会の場でころしてこそマムにとって意味があるのかもしませんが・・・
それとも明日の茶会の場でころしてこそマムにとって意味があるのかもしませんが・・・
カタクリ判明した
珍しく内容の薄い考察ですね(笑)
というより、考察するような事象ではないかと・・・(・ω・)ノ
というより、考察するような事象ではないかと・・・(・ω・)ノ
ゼウスとプロメテウス
考察です 今回の記事には関係ありません
こういうのはあまり書かないので下手ですがご了承ください。
では、書かせていただきます
私はビックマムのゼウスとプロメテウスの名前の由来について考察させていただきました。
ビックマムの側近(?)のゼウスとプロメテウスは神の名ですよね。
そして本編に登場する巨人族が見た目からしてヴァイキングを元にしたものだと考えます。
そしてビックマムは巨人族に何か因縁があるように思えます
その因縁は考えてませんが、もしマムの故郷があのエルバフだとすれば
エルバフ=巨人族の国=ヴァイキングの国と考えます。
ヴァイキングは北欧神話とかの神話と関係しているのでエルバフにも何か神話的な者があったりするかなぁとおもっています。
そのエルバフの神話に登場するのがあの
ゼウスとプロメテウスなのではないのでしょうか?
ビックマムは幼い頃聞いた神話に登場したゼウスとプロメテウスを元に名前をつけたのではないのでしょうか。
(ナポレオンは知りません笑)
つけた理由とかは知りませんが
まぁ適当に考えた考察なのでよく分からなかったすいません笑
onepieceはこういうのが自由に考えれて面白いですね。
こういうのはあまり書かないので下手ですがご了承ください。
では、書かせていただきます
私はビックマムのゼウスとプロメテウスの名前の由来について考察させていただきました。
ビックマムの側近(?)のゼウスとプロメテウスは神の名ですよね。
そして本編に登場する巨人族が見た目からしてヴァイキングを元にしたものだと考えます。
そしてビックマムは巨人族に何か因縁があるように思えます
その因縁は考えてませんが、もしマムの故郷があのエルバフだとすれば
エルバフ=巨人族の国=ヴァイキングの国と考えます。
ヴァイキングは北欧神話とかの神話と関係しているのでエルバフにも何か神話的な者があったりするかなぁとおもっています。
そのエルバフの神話に登場するのがあの
ゼウスとプロメテウスなのではないのでしょうか?
ビックマムは幼い頃聞いた神話に登場したゼウスとプロメテウスを元に名前をつけたのではないのでしょうか。
(ナポレオンは知りません笑)
つけた理由とかは知りませんが
まぁ適当に考えた考察なのでよく分からなかったすいません笑
onepieceはこういうのが自由に考えれて面白いですね。
No title
ヴィトの頭のマークって
ひげが時計になってる人物いたじゃん
あの関係者だということをしめしてるのかなぁ?
時計の矢印方向は違うけど、
あの人物のひげと時計の針の位置は一致してるな
ひげが時計になってる人物いたじゃん
あの関係者だということをしめしてるのかなぁ?
時計の矢印方向は違うけど、
あの人物のひげと時計の針の位置は一致してるな
管理人さん、ありがとうございます。
そういうことなんですね!納得!!
僕みたいに「まさかカイドー?」などなど考えるように仕向けた、簡単なミスリードなんですね!
天晴!!
そういうことなんですね!納得!!
僕みたいに「まさかカイドー?」などなど考えるように仕向けた、簡単なミスリードなんですね!
天晴!!
単純に例え地獄の鬼だろうとマムの茶会に招待されたら来ざるを得ないという事では?
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]