コメント
Re: タイトルなし
> 因みに昆虫や爬虫類なんかは逆に小さくなります。
へぇ~真逆の進化(環境への対応)をするんですね!
生命って面白い(*'▽')
恒温動物と変温動物の差とか、動物と昆虫の差でしょうかね。
へぇ~真逆の進化(環境への対応)をするんですね!
生命って面白い(*'▽')
恒温動物と変温動物の差とか、動物と昆虫の差でしょうかね。
寒さに対応するために体の容積を増やすんですよね。これまた因みに昆虫や爬虫類なんかは逆に小さくなります。
>寅間さん
> ちなみにですが、同じ種の動物だと寒い地域に生息する方が大きい傾向があるみたいです。
> 熊がわかりやすいですね。最大の熊は北極のシロクマ、最小の熊は赤道付近のマレーグマ。
おお~なるほど!面白いですねぇ(*'▽')
雪国出身の巨人族って事で大きいのかもですね!!
> 熊がわかりやすいですね。最大の熊は北極のシロクマ、最小の熊は赤道付近のマレーグマ。
おお~なるほど!面白いですねぇ(*'▽')
雪国出身の巨人族って事で大きいのかもですね!!
>塩アメさん
> シノクニから逃げることができたのでしょうか?
そういえば、あのままだと普通にピンチですね。笑
どうなったんでしょ?
そういえば、あのままだと普通にピンチですね。笑
どうなったんでしょ?
ちなみにですが、同じ種の動物だと寒い地域に生息する方が大きい傾向があるみたいです。
熊がわかりやすいですね。最大の熊は北極のシロクマ、最小の熊は赤道付近のマレーグマ。
熊がわかりやすいですね。最大の熊は北極のシロクマ、最小の熊は赤道付近のマレーグマ。
No title
シノクニから逃げることができたのでしょうか?
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]